程村(読み)ホドムラ

デジタル大辞泉 「程村」の意味・読み・例文・類語

ほど‐むら【程村】

和紙一種コウゾ繊維で製し、西の内紙と同質で、厚いもの。もと包み紙として用い、現在は書画写真版印刷・証書手形などに使用する。下野国程村(栃木県那須烏山市下境)の原産。→西の内紙

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「程村」の意味・読み・例文・類語

ほど‐むら【程村】

  1. 〘 名詞 〙 栃木県程村原産の厚手の楮(こうぞ)紙。包み紙・書画・証書・手形などに用い、明治末期から大正初めにかけて、西内紙(にしのうちがみ)とともに投票用紙に指定された。福井県高知県など各地で漉(す)かれたが、一時生産が途絶え、現在では栃木県烏山町で漉かれている。程村紙
    1. [初出の実例]「東国仙台筋、会津辺、または信濃武州等より、程村(ホトムラ)西のうち」(出典:万金産業袋(1732)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「程村」の意味・わかりやすい解説

程村
ほどむら

下野(しもつけ)国那須(なす)郡程村(栃木県那須烏山(なすからすやま)市)を原産とする和紙の一種。この地方はコウゾ(楮)の名産地で、鎌倉時代に越前(えちぜん)国(福井県)から製紙技術が導入されてから紙漉(す)きが始まった。この紙名は1603年(慶長8)の『日葡(にっぽ)辞書』にはなく、18世紀の『万金産業袋(ばんきんすぎわいぶくろ)』や『日本山海名物図会(さんかいめいぶつずえ)』に「西の内」の名とともに名品にあげられていることから、江戸時代に急成長した紙と考えられる。のちには越前国や土佐(とさ)国(高知県)でも漉かれた。厚手の楮紙(こうぞがみ)で、書画用に喜ばれ、明治時代には海外へも輸出された。明治時代末期から大正時代には衆議院議員選挙の投票用紙に指定されたこともあり、また那須烏山市で伝統を守って漉かれたものは、現在も宮中の新年の歌会始めの詠進用紙に用いられている。

[町田誠之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android