空気軸受(読み)くうきじくうけ(その他表記)air bearing

改訂新版 世界大百科事典 「空気軸受」の意味・わかりやすい解説

空気軸受 (くうきじくうけ)
air bearing

油の代りに空気潤滑剤として用いる軸受アルゴン窒素,二酸化炭素などの気体を用いる軸受もあり,これらを総称して気体軸受と呼ぶ。気体の粘性は油のそれよりはるかに小さいので,摩擦の極微な軸受が期待でき,高速回転に適し,高速ターボ機械,宇宙機器,精密測定機器などに重用されている。空気軸受はその作動原理から動圧軸受と静圧軸受に分類される。前者は軸の回転に伴って周辺の空気を軸受すきまへ誘いこみ,圧力を上昇させて負荷能力を得る形式で,ふつうの円筒軸受では高速でふれまわり振動を起こしやすいので,軸受を分割してそれぞれを傾斜可能に支持したティルティングパッド軸受,軸受面上のスパイラル溝によって空気を渦巻ポンプのように加圧するスパイラル溝軸受,あるいは軸受面を可撓フォイルで構成するフォイル軸受などの特殊な設計の軸受が実用に供される。静圧軸受は外部の圧縮機で加圧された空気を強制的に軸受すきまへ供給する形式で,軸受の剛性を高めるためには給気経路に流体絞りを用いる。流体絞りの種類には,小径供給孔による自成絞り,供給孔に装着したオリフィスまたは毛細管による絞り,給気スロットによるスロット絞り,軸受面に浅い溝を掘って抵抗とする表面絞り,多孔質軸受の背面より給気する多孔質絞りなどがある。静圧軸受は,軸が回転しなくても供給圧力の分布によって浮遊状態が得られるから,きわめて低速の運転にも適し,回転精度も高い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「空気軸受」の意味・わかりやすい解説

空気軸受
くうきじくうけ
air bearing

軸と軸受の間に潤滑剤として使用されている油膜のかわりに、空気を使用した軸受。圧縮機によりつくられた圧縮空気を軸受部に導き、軸の周囲に高圧の空気を送り込んだものである。軸は空気膜上に浮かんでいるので摩擦はほとんどない。空気はどこにでもあるので、油を使うような煩わしさはなく、摩擦による温度上昇についても不都合なことがなく、したがって、高速回転をする軸の軸受として適している。超遠心機、ジャイロなど高速回転を必要とするものの軸受として使用される。

[中山秀太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「空気軸受」の意味・わかりやすい解説

空気軸受【くうきじくうけ】

空気を潤滑剤とするすべり軸受の一種。油を用いる通常の軸受に比べ,負荷能力は小さいが,摩擦抵抗が小さく,高速回転に適している。空気以外の気体を用いた軸受もあり,総称して気体軸受という。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の空気軸受の言及

【軸受】より

…時計,計器類では,耐摩耗性の大きいサファイア,ルビーなどを材料とする宝石軸受が用いられる。とくに摩擦の小さいことが要求されるところには空気を潤滑剤とする空気軸受,磁力で荷重を支える磁気軸受が用いられる。また山型のころがり軸受をミニチュア軸受(外径9mm以下)といい,計器など小型機械に用いられる。…

【潤滑】より

… 軸受の摩擦損失をとくに小さくしたいときには,油のかわりに空気を潤滑剤として用いることがある。このような軸受を空気軸受という。空気の粘性係数は,非常に薄い油の粘性係数のさらに1/1000程度である。…

※「空気軸受」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android