端場(読み)ハバ

デジタル大辞泉 「端場」の意味・読み・例文・類語

は‐ば【端場】

義太夫節で、一場の筋の発端となる部分一段くちなかきりに分けたとき、口と中の部分。→切場きりば

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「端場」の意味・読み・例文・類語

は‐ば【端場】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 浄瑠璃で、各段の切場(きりば)に対して、その発端になるはじめの部分。下級太夫の語ることが通例だが、特有の語り方があり、切場を引き立てる重要な役割を持つ。
    1. [初出の実例]「天文のけいこははばにひるねをし」(出典:雑俳・川柳評万句合‐宝暦一二(1762)満一)
  3. 歌舞伎で、通し狂言のうちあまり主要でない場面。
    1. [初出の実例]「役場と端場の差別」(出典:滑稽本・客者評判記(1811)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「端場」の意味・わかりやすい解説

端場 (はば)

義太夫の楽曲構成名。5段組織の時代物浄瑠璃の初段から四段目にかけての各段は口,中,切に細分される。主要場面の切(切場)にたいして,中を端場,独立した場面の口を〈立端場(たてはば)〉といい,両方あわせて端場ともいう。世話物もほぼこれに準ずる。歌舞伎でも義太夫にならったいい方をする。ただし,初段の口は〈大序〉と称して,古くは重んじられた。切場にくらべ調子は高く,曲節も単純に,劇の筋を進めるのを主眼とする。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「端場」の意味・わかりやすい解説

端場
はば

浄瑠璃の各段の発端となる場。1段中の最も重要な語り場を切 (きり) と称するが,その前の,口 (くち) ,中 (なか) にあたる。『菅原伝授手習鑑』4段目「寺子屋」の前の「寺入り」など。特に重要な端場を「立 (たて) 端場」という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android