筆満可勢(読み)ふでまかせ

日本歴史地名大系 「筆満可勢」の解説

筆満可勢
ふでまかせ

現存三冊 豊後大掾(富本繁太夫)

成立 天保一二年

写本 東北大学付属図書館

解説 江戸富本節を語る芸名繁太夫なる著者が、偶然誘いのあった仙台藩領行きの船に乗り、文政一一年七月一二日、石巻に着く。石巻湊が入港困難な湊であること、瀬の変化に伴う入船可否旗印によって知らされること、天明期石巻で鋳せられた撫角銭が通常銭の三分の一の価値しかないことなどが書かれている。のち富本節を語りながら涌谷小牛田古川岩出山金成を経て八月六日に一関に行った。伝馬賃・舟渡賃や米の値段なども記される。

活字本 日本庶民生活史料集成

筆満可勢
ふでまかせ

豊後大掾(富本繁太夫)

分類 紀行

解説 一、二、五の三冊のみ現存する。一、二冊の内容は文政一一年六月二六日から天保二年二月末日までの奥羽・越後紀行日記である。筆者は芸名藤原衆秀ともあるが、江戸深川仲町の富本を語る繁太夫という芸人であることしかわからない。仙台廻船に便船して石巻に赴くところから始まる流浪の旅芸稼ぎの日々を綴る。文政一一年は盛岡越年、翌一二年宮古・秋田本荘巡歴酒田で次の正月を迎える。民衆生活の底辺を渡り歩く旅芸人の体験が生々しく記される。

活字本 日本庶民生活史料集成

筆満可勢
ふでまかせ

現存三冊 藤原衆秀(富本繁太夫)

成立 天保一二年

写本 東北大学付属図書館

解説 江戸の富本節を語る芸名繁太夫なる者の旅日記。偶然誘いのあった仙台藩領行きの船に乗り、文政一一年七月陸奥石巻着。八月一関に入り、岩谷堂黒沢尻―花巻と北上し、九月一二日盛岡着。翌一二年八月まで県内を中心に興行を行い、九月秋田へ向け出立。見聞を中心に船渡賃や米の値段までも記す。

活字本 日本庶民生活史料集成三

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android