粟田口吉光(読み)アワタグチヨシミツ

デジタル大辞泉 「粟田口吉光」の意味・読み・例文・類語

あわたぐち‐よしみつ〔あはたぐち‐〕【粟田口吉光】

鎌倉後期の刀工。名は藤四郎岡崎正宗郷義弘とともに「三作」といわれる。「平野藤四郎」「一期一振」などの名物作者で、特に短刀にすぐれた。生没年未詳。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「粟田口吉光」の意味・読み・例文・類語

あわたぐち‐よしみつ【粟田口吉光】

  1. 鎌倉後期の刀工。則国の子。通称藤四郎。相模神奈川県)の五郎正宗越中富山県)の郷義弘とともに「三作」と呼ばれ、名刀平野」「烏丸」などを残す。生没年不詳。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「粟田口吉光」の解説

粟田口吉光

生年:生没年不詳
鎌倉中期の刀工。京都粟田口に住した。名は藤四郎。有国の子である国吉弟子と伝える。享保6(1721)年,本阿弥光忠によって編録された『享保名物帖』には,吉光正宗,郷義弘と共に三作とし,名物168口のうち16口,焼身を加えると34口を掲げている。これらの作品はいずれも短刀であり,特に短刀の名手として高く評価され,太刀は豊臣秀吉所持の一期一振と呼ばれるものが1口あるにすぎない。作風は小板目鍛えで,刃文はほとんどが直刃であり,腰に互の目を連ねるところに特徴がある。

(原田一敏)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「粟田口吉光」の意味・わかりやすい解説

粟田口吉光
あわたぐちよしみつ

鎌倉時代,京都粟田口派の刀工。通称藤四郎。国吉の子といわれる。相模の正宗 (岡崎正宗) ,越中の義弘 (→郷義弘 ) と並び称される名工。その作刀大半は1尺以下の短刀である。室町時代以降の武将に愛好された。 (→山城物 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「粟田口吉光」の解説

粟田口吉光
あわたぐちよしみつ

生没年不詳
鎌倉時代の刀工
通称藤四郎。京都粟田口に住む。相模(神奈川県)の岡崎正宗,越中(富山県)の郷義弘とともに3名工といわれ,短刀・剣を得意とし,作風は優美である。代表作に京都陽明文庫蔵の短刀吉光など。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「粟田口吉光」の解説

粟田口吉光 あわたぐち-よしみつ

吉光(よしみつ)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ヒトメタニューモウイルス

(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneu­movirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...

ヒトメタニューモウイルスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android