生没年不詳。鎌倉末期の刀匠。相州正宗(まさむね)の門人と伝えられる。越中(えっちゅう)国(富山県)松倉郷の住人であるところから、世に松倉郷、あるいは郷とよばれる。「郷」と同音であるところから室町末期ごろから「江」と書かれる(ただし、義弘は大江氏の一族であるので江と書くとの説もある)。現存する有銘作はなく年紀もないが、作風からみて時代はそのころと認められ、技量は地鉄のよさにおいて正宗門人中の第一にあげられる。『享保名物牒(きょうほうめいぶつちょう)』にある稲葉江、富田江は現在国宝であり、重要文化財には桑名江、松井江、五月雨(さみだれ)江、村雲江、豊前(ぶぜん)江などがある。
[小笠原信夫]
(原田一敏)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新