精索静脈瘤(読み)セイサクジョウミャクリュウ(その他表記)Varicocele

デジタル大辞泉 「精索静脈瘤」の意味・読み・例文・類語

せいさく‐じょうみゃくりゅう〔‐ジヤウミヤクリウ〕【精索静脈×瘤】

精巣静脈が拡張してこぶのようになる疾患。男性不妊症原因となることがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

家庭医学館 「精索静脈瘤」の解説

せいさくじょうみゃくりゅう【精索静脈瘤 Varicocele】

[どんな病気か]
 陰嚢内(いんのうない)の精索中にあり、睾丸(こうがん)(精巣(せいそう))を栄養する静脈(精巣静脈)が怒張(どちょう)し、青黒く蛇行して見える病気です。
 精巣静脈の逆流防止弁の異常により、大静脈からの血液の逆流が生じ、精巣静脈が膨れあがって蛇行します。
 不妊男性の約30%にみられますが、正常男性にもよくみられます。
 解剖学的理由(左精巣静脈は左腎静脈(ひだりじんじょうみゃく)に直接流入すること)から、90%は左側に発生しますが、10%は両側に発生します。右側のみの精索静脈瘤は非常にまれで、静脈閉塞(へいそく)など他の疾患を疑う必要があります。
 そのほか、ナッツクラッカー症候群(左腎静脈が上腸間膜動脈(じょうちょうかんまくどうみゃく)と大動脈との間に挟まれて圧迫され、左精巣静脈の還流障害がおこり、精索静脈瘤が生じる)によることもあります。
[症状]
 痛みのないことが多いのですが、睾丸の不快感や圧迫感を感じることもあります。男性ホルモンの分泌(ぶんぴつ)は正常なので、インポテンスにはなりません。しかし、不妊症を訴えることがあります。
 立った姿勢で陰嚢を観察すると、精巣静脈が青黒く蛇行して見えます。怒責(どせき)する(息をつめてぐっと踏ん張る)と、さらにはっきり見えます。
[治療]
 症状が軽い場合には経過を観察します。
 症状が重い場合や、男子不妊症主訴とする場合は、手術を行ないます。
 手術では、下腹部(高位結紮術(こういけっさつじゅつ))または鼠径部(そけいぶ)(低位結紮術)を切開し、精巣静脈を結紮切断します。
 小児期より精索静脈瘤がある場合、睾丸の成長障害がみられるので、思春期までに手術をすべきです。男子不妊症の場合の術後の妊娠率は40~50%とされています。

出典 小学館家庭医学館について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「精索静脈瘤」の意味・わかりやすい解説

精索静脈瘤
せいさくじょうみゃくりゅう
varicocele

精索とは,精管精巣動脈,つる状静脈叢,神経,リンパ管などから成る鉛筆ぐらいの太さの紐状の組織で,精巣上体から出て鼠径管までの間にある。精索を構成するつる状静脈叢とは精巣および精巣上体から発した静脈が,つるがからみ合ったように複雑に分枝した部分をいう。このつる状静脈叢が拡張し,蛇行したものが精索静脈瘤である。静脈瘤は左側に起りやすく (90%以上) ,著しい場合は陰嚢の皮膚を通してみみずばれのように見える。臥位では消失し,立位では著しくなる。無症状のことも多いが,鼠径部の不快感や痛みを起したり,不妊の原因となることもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む