家庭医学館 「インポテンス」の解説
いんぽてんすいーでぃーぼっきしょうがい【インポテンス(ED/勃起障害) Impotence】
インポテンスとは、性交できるだけの勃起(ぼっき)がおこらず、満足な性交が行なえない状態で、通常、性交のチャンスがあっても、その75%以上で性交が行なえないものと定義されています(日本性機能学会)。
[原因]
インポテンスの原因は、機能的障害と器質的障害とに大別されます。
機能的障害とは、からだのどこにも障害がないもので、心因性インポテンスとも呼ばれており、インポテンスの大部分を占めています。新婚インポテンスに象徴されるように、最近、若い人に増加がみられます。
器質的障害とは、からだに障害があるもので、陰茎(いんけい)そのものの障害のほか、神経や血管の障害、内分泌(ないぶんぴつ)の病気などがあげられます。
また、器質的障害と機能的障害を合わせもつ混合型障害もあり、代表的なものは加齢や糖尿病によるものです。
[検査と診断]
器質的障害なのか機能的障害なのかを見分けることが必要ですが、多くの場合、問診をすることで区別できます。
つまり機能的障害では、性交時には勃起しなくても、自慰(じい)などで射精ができたり、いわゆる「朝立ち」が十分に認められることがよくあります。
しかし、専門医でもわかりにくいケースが少数存在します。そのような場合は、夜間の生理的な勃起を、特殊なマイクロコンピュータ内蔵装置を用いて調べることで診断ができます。正常な成年男性は、夜間の睡眠中に4~6回ぐらい勃起します。こうした生理現象が正常に生じていれば、機能的障害と診断できます。
この検査で異常なパターンがみられれば、からだになんらかの異常があるものと判断して、その原因を詳しく調べることになります。
[治療]
機能的障害に対しては、まずカウンセリングによる助言や指導が行なわれます。たいせつなことは、夫婦双方に対して、個々に、あるいは一緒に、時間をかけてカウンセリングを行なうことです。
心理療法、精神療法のほか、薬物療法や勃起を補助する器具を用いて治療を行なうこともあります。
器質的障害の場合は、原因別に治療が行なわれます。内分泌系の腫瘍(しゅよう)の摘出などで回復することもありますが、一般的には治療は困難だといえます。
原因を取り除く治療ができない場合、陰圧式(いんあつしき)勃起補助具や陰茎プロステーシスが用いられています。陰茎プロステーシスとは、おもにシリコンなどでつくられた芯棒(しんぼう)を、陰茎海綿体(かいめんたい)内に手術で埋め込むものです。アメリカなどではかなり使われていますが、日本ではあまり普及していません。もちろん保険適応外で、高額な治療法です。