六訂版 家庭医学大全科 「緑内障のレーザー治療」の解説
緑内障のレーザー治療
(眼の病気)
レーザー治療は外来で施行でき、痛みが少なく、副作用がないのが特徴です。閉塞隅角緑内障ではレーザー
現在、緑内障の治療では閉塞隅角緑内障以外は基本的には薬物治療が第一選択です。薬物で眼圧コントロールが困難な場合に手術治療を選択するか、レーザー治療を選択するかは患者さんの年齢や緑内障の進行具合、緑内障の病型によって異なるので、主治医とよく相談したうえで治療方針を決めることが大切です。現在よく行われているレーザー治療としては以下のようなものがあります。
レーザー虹彩切開術
虹彩に小さな
急性、慢性の閉塞隅角緑内障、将来緑内障発作を起こす危険のあるような
急性緑内障発作でも程度が強い場合は、角膜が白く濁ってしまいレーザーの施行が困難な場合があります。その時は手術により虹彩に切開を入れる虹彩切除術が必要です。
レーザー虹彩切開術後も高い眼圧が継続する場合は、薬物治療や手術治療が必要になります。その場合の治療方針は開放隅角緑内障に準じます。
レーザー線維柱帯形成術
レーザー光を房水の排出路である隅角・線維柱帯に当て、熱の作用で流出の抵抗を減少させて眼圧を下げる治療法です。60歳以上の高齢者で、初期~中期の原発開放隅角緑内障、
点眼治療で眼圧コントロールが困難な場合に行われることが多いのですが、長期的な効果は手術治療に劣るとされています。しかし、短期的には約8割の患者さんで数㎜Hgの眼圧下降を得ることができるため、場合によっては有効な治療法となります。術後に眼圧が上昇したり、炎症が起きるなどの合併症があり、術後はきちんと眼科受診することが大切です。
レーザー
眼球のなかで房水を産生する部位である毛様体をレーザーで凝固破壊することにより房水の産生を抑え、眼圧を下げる治療法です。薬物治療や手術療法によっても眼圧コントロールが不良な難治性の患者さんに用いられる最終的な手段です。術後は炎症を抑える治療が必要になります。
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報