私立。1903年(明治36)東京の駒込(こまごめ)に設立した聖学院神学校を前身とし、1987年(昭和62)聖学院大学を設置。「敬虔(けいけん)と学問」を標語とし、プロテスタント・キリスト教の精神を基盤とした教育を行う。人格形成教育には力を入れており、少人数教育やアドバイザー制度、オープンオフィス制度などを実施、また、英語集中教育などを導入。2010年(平成22)時点で、政治経済学、人文学、人間福祉学の3学部、大学院として政治政策学、アメリカ・ヨーロッパ文化学、人間福祉学の3研究科がある。関連機関として聖学院大学総合研究所、聖学院出版会、キリスト教センター、生涯学習センターなどがある。幼稚園から大学院までの一貫教育体制を行う学校法人聖学院が経営。所在地は埼玉県上尾(あげお)市戸崎1-1。
[編集部]
1903年(明治36)アメリカのプロテスタントキリスト教ディサイプルス派の宣教師ハーヴェイ・H. ガイが石川角次郎・宮崎八百吉らの協力を得て創設した聖学院神学校を起源とする。当初は神学教育,伝道師養成を教育目標に掲げ,幼稚園から高等学校,短期大学までの教育体制を整備し,1988年(昭和63)に「聖学院大学の理念十ヵ条」に基づき大学を設置するに至った。現在は政治経済学部,人文学部,人間福祉学部があり,必ずしも神学教育に特化しているわけではないが,どの学部でもキリスト教の精神に基づいた設置理念を打ち出し,創設当初の教育理念を現在まで受け継いでいる。また,国際教育にも力を入れ,アメリカ合衆国,韓国,イギリス,オーストラリアなど海外の11の大学と姉妹校提携を結び,学生の交換留学や短期海外研修を実施している。埼玉県上尾市にキャンパスが置かれ,2017年(平成29)現在の収容人数1861人。
著者: 鈴木崇義
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新