肩章(読み)ケンショウ

デジタル大辞泉 「肩章」の意味・読み・例文・類語

けん‐しょう〔‐シヤウ〕【肩章】

制服礼服などの肩につけて官職階級などを示すしるし。かたじるし。
[類語]バッジ記章略章帽章襟章勲章

かた‐じるし【肩章】

けんしょう(肩章)」に同じ。
「勲章、―、女服の飾などを」〈鴎外・文づかひ〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「肩章」の意味・読み・例文・類語

かた‐じるし【肩章】

  1. 〘 名詞 〙 衣服肩先につける所属地位身分などを示すための記章。
    1. [初出の実例]「相印にかた印を一色付たそうなが、もみ立られてかた印がうっきれ」(出典:雑兵物語(1683頃)下)

けん‐しょう‥シャウ【肩章】

  1. 〘 名詞 〙 もと有爵者文武官軍人警察官などが制服の肩に付けた飾章。その形状様式によって官職、等級を表わす。現在は警察自衛隊で礼服につける。かたじるし。〔五国対照兵語字書(1881)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android