精選版 日本国語大辞典 「胆嚢炎」の意味・読み・例文・類語
たんのう‐えん タンナウ‥【胆嚢炎】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
胆嚢の炎症で、胆石の物理的刺激、胆汁うっ滞により起こる細菌感染、膵液の逆流などが病因と考えられる。感染の経路には、上行性、血行性およびリンパ行性があり、大腸菌がもっとも多く、ブドウ球菌、レンサ球菌(連鎖球菌)がみられる。大部分は胆石を合併しているが、胆石を伴わない無石胆嚢炎もまれにある。急性と慢性に分けられる。
急性胆嚢炎は、ほとんどが胆石を有する患者に突然発症し、発熱、悪寒(おかん)、戦慄とともに右季肋(きろく)部(右側の最下方にある肋骨(ろっこつ)部)痛を訴え、悪心(おしん)、嘔吐(おうと)などもしばしば伴う。黄疸(おうだん)はあっても軽度で、白血球増加、腹部超音波検査で緊満腫大した胆嚢と肥厚した胆嚢壁を認め、胆嚢内部には膿性分泌物を描出したデブリーdebrisがみられる。治療は抗生物質を投与する。超音波検査で改善所見が認められないときには経皮経肝胆嚢ドレナージで排膿する。胆嚢蓄膿や穿孔(せんこう)の危険が予想される場合は、すみやかに胆嚢摘出手術を行う。慢性胆嚢炎は、胆石を有する患者に発症し、急性胆嚢炎に引き続いて起こるもの、最初から慢性に経過する場合がある。症状は右季肋部の不快感や微熱を訴え、しばしば胆石を伴う疼痛(とうつう)を訴える。治療は胆嚢摘出術を行う。
[中山和道]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
(2014-5-26)
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新