デジタル大辞泉
「腫」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はれ【腫】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「はれる(腫)」の連用形の名詞化 )
- ① 打ったり、膿(う)んだりして皮膚の一部がふくれあがること。
- [初出の実例]「面躰手足に塗れば、忽腫(ハレ)引て」(出典:浮世草子・傾城禁短気(1711)三)
- ② 水腫・浮腫などのこと。むくみ。
- [初出の実例]「目の上の浮腫(ハレ)もなくなって、顔がおどろく程、さっぱりして」(出典:薔薇くひ姫(1976)〈森茉莉〉)
しゅ【腫】
- 〘 名詞 〙 はれものやできもの。また、体のむくみ。
- [初出の実例]「これはきのふよりわるい。腫(シュ)が見へる」(出典:咄本・無事志有意(1798)妙薬)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「腫」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 