デジタル大辞泉
「艫作崎」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
艫作崎 (へなしざき)
青森県西端,日本海に突き出した岬。西津軽郡深浦町に属する。付近は海岸段丘が発達し,段丘の下は急崖をなし,奇岩怪石が乱立して雄大な景観を展開している。すぐ北の黄金(こがね)崎には青森県西海岸最大の艫作埼灯台があり,灯台から2km南には椿山(56m)がある。椿山には自生のヤブツバキが群生し,野生ヤブツバキの日本海側の北限となっている。段丘上には艫作の集落があり,夏の観光シーズンには民宿が開かれる。
執筆者:横山 弘
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
艫作崎
へなしざき
青森県南西部、西津軽郡深浦町(ふかうらまち)で日本海に突出する岬。海岸は海食崖(がい)をなし、奇岩・怪石が雄大な風景を展開する。北部の黄金崎(こがねざき)には1941年(昭和16)に建設された青森県西海岸最大の艫作崎灯台がある。南方の椿山(つばきやま)にはツバキが群生し、日本海側野生ツバキの北限となっている。付近は津軽国定公園に指定される。
[横山 弘]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
艫作崎
へなしざき
黄金崎 (こがねざき) ともいう。青森県西部,深浦町の日本海に突出した岬。海岸段丘をなし,奇岩,怪石の雄大な風景が展開する。岬の突端には西海岸最大の艫作崎灯台があり,近くの椿山 (60m) のヤブツバキ自生地とともに一帯は津軽国定公園に含まれている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 