すべて 

花茣蓙(読み)ハナゴザ

デジタル大辞泉 「花茣蓙」の意味・読み・例文・類語

はな‐ござ【花××蓙】

いろいろな色に染めた花模様などを織り出したござ無地捺染なっせんを施したものもある。はなむしろ。 夏》「―にやまひおもりてゐると知らず/万太郎
[類語]敷物上敷き薄縁うすべり茣蓙ござむしろ花筵こも敷き藁絨緞緞通毛氈もうせんカーペット

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「花茣蓙」の意味・読み・例文・類語

はな‐ござ【花茣蓙・花蓙】

  1. 〘 名詞 〙 種々の色に染めた藺(い)模様を織り出したござ。板の間の敷物や夏の寝ござなどに用いる。絵むしろ。花むしろ。《 季語・夏 》 〔書言字考節用集(1717)〕
    1. [初出の実例]「愁ひつつ坐る花茣座はなやかに」(出典:花氷(1927)〈日野草城〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の花茣蓙の言及

【ござ(茣蓙∥御座)】より

…現代の茣蓙はイ(藺)を緯(よこ)にし,経(たて)に綿糸を用いて織られ,板の間や畳の上敷などに用いる。一般に無地のものが多いが,色模様をつけた花茣蓙もある。茣蓙の寸法は関西と関東で異なりそれぞれの畳の大きさを基準とする。…

※「花茣蓙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む