花蓮(読み)ハナバチス

デジタル大辞泉 「花蓮」の意味・読み・例文・類語

はな‐ばちす【花×蓮】

花の咲いているはす。蓮の花。
日下江くさかえ入江のはちす―」〈・下・歌謡

かれん〔クワレン〕【花蓮】

台湾東部にある県。面積最大だが峻厳山地が海岸部までせり出す地形のため、人口は少ない。「花蓮薯」と呼ばれるサツマイモ饅頭名物ホワリエン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「花蓮」の解説

花蓮

台湾東部にある人口約30万人の都市。花蓮県にはアミ族タロコ族など少数民族が多い。花蓮市近くには険しい断崖などが見られる景勝地太魯閣(タロコ)渓谷があり、花蓮市は東部観光の拠点となっている。市内には日本統治時代の旧日本軍官舎を修復して保存した「将軍府」もあり、日本人観光客も多い。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「花蓮」の意味・読み・例文・類語

はな‐ばちす【花蓮】

  1. 〘 名詞 〙 花の咲いた蓮(はちす)。蓮(はす)の花。
    1. [初出の実例]「日下江の 入江の蓮 波那婆知須(ハナバチス) 身の盛り人 羨(とも)しきろかも」(出典古事記(712)下・歌謡)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「花蓮」の意味・わかりやすい解説

花蓮【かれん】

台湾の東海岸中部の県名,市名。花蓮市は港湾都市で,日本統治時代に作られた東海岸随一の近代的な港があり,化学工業セメント工業が盛ん。北方タッキリ峡(立霧峡)の水力発電の開発により,工業都市としても発展した。北は蘇澳に通じる花蘇公路,南は台東まで鉄道が通じる。花蓮空港がある。タロコ族を中心に台湾先住民も多く住む。立霧渓の大理石が浸食された太魯閣渓谷は絶景として知られ,太魯閣国家公園に指定されている。人口33万3897人(2013)。
→関連項目太魯閣

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「花蓮」の意味・わかりやすい解説

花蓮
かれん / ホワリエン

台湾の中東部にある、台湾東部最大の港湾都市。花蓮県の県庁所在地。少数民族アミ族の本拠地である。花蓮港は台湾の三大良港の一つで、周辺に大理石の山が多く景観が優れている。台湾東部の交通の要衝で、蘇花(そか)公路、中部横貫公路、北廻(ほっかい)鉄道、東部鉄道などが通じる。米、砂糖、パイナップル(缶詰)などの農産物のほか、東部開発の拠点として、セメント、肥料、木材、大理石などの産業が発展している。

[劉 進 慶]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android