デジタル大辞泉
「苗代苺」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なわしろ‐いちごなはしろ‥【苗代苺】
- 〘 名詞 〙 バラ科のつる性落葉低木。各地の原野や土手などに普通に生える。茎は地表をはい長さ一~一・五メートルになり、葉とともにとげを生じる。葉は小葉からなり、各小葉は長さ二~五センチメートル、倒卵形で縁に粗い鋸歯があり、裏面は白い綿毛が生え、白色となる。五月から七月頃、枝端に淡紅紫色の小さな五弁花を開く。果実は球形で赤熟し、粒が少なく食べられる。漢名は茅苺または紅梅消で、
田
を当てるのは誤用。さつきいちご。うしいちご。わせいちご。みつばいちご。《 季語・夏 》 〔物品識名(1809)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
苗代苺 (ナワシロイチゴ)
学名:Rubus parvifolius
植物。バラ科の匍匐性落葉小低木
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 