荒井寛方(読み)アライカンポウ

デジタル大辞泉 「荒井寛方」の意味・読み・例文・類語

あらい‐かんぽう〔あらゐクワンパウ〕【荒井寛方】

[1878~1945]日本画家。栃木の生まれ。本名、寛十郎。水野年方歴史画を学び、文展、のち院展活躍インドアジャンタ壁画や、法隆寺金堂壁画模写事業に加わった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「荒井寛方」の解説

荒井 寛方
アライ カンポウ

明治〜昭和期の日本画家



生年
明治11(1878)年8月15日

没年
昭和20(1945)年4月21日

出生地
栃木県塩谷郡氏家町

本名
荒井 寛十郎

経歴
21歳で水野年方に師事し、文展に歴史画を多く出品する。大正3年再興された日本美術院に加わり、4年「乳糜供養」を出品して同人となる。5年来日したインドの詩人・画家、タゴール知己を得てインドに渡り、ビジットラ美術学校で教鞭をとるかたわら、アジャンタ壁画などを模写し、7年に帰国。また13、14年と台湾、中国に渡り、15年には渡欧する。“仏画の寛方”と言われ、昭和15年から文部省の依嘱法隆寺金堂の壁画模写作業に専念したが、完成をみずに逝去した。平成元年タゴールから贈られた書「釈迦牟尼(しゃかむに)」が、タゴール国際大学の美術館に納められた。6年には栃木県氏家町の生家跡に二人の友情を記念する寛方タゴール平和公園が完成した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「荒井寛方」の意味・わかりやすい解説

荒井寛方
あらいかんぽう
(1878―1945)

日本画家。栃木県生まれ。本名寛十郎。水野年方(としかた)に師事し歴史画を学んだ。1900年(明治33)結成の紅児会(こうじかい)に加わる。初期の文展に出品していたが再興日本美術院に転じ、1915年(大正4)その第2回展に『乳糜(にゅうび)供養』を出品して同人に推された。翌1916年インドに渡り、アジャンタをはじめ中央アジア各地の壁画を模写した。1924、1925年に中国を旅行、1926年には渡欧してローマの遺跡などを訪ねる。仏画を描いて院展に出品を続け、法隆寺金堂壁画の模写事業にも加わった。

[原田 実]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「荒井寛方」の解説

荒井寛方 あらい-かんぽう

1878-1945 明治-昭和時代前期の日本画家。
明治11年8月15日生まれ。水野年方に歴史画をまなぶ。大正4年院展に「乳糜(にゅうび)供養」を出品,同人に推される。5年インドにわたり,アジャンター壁画を模写。昭和15年より法隆寺金堂壁画の模写事業に参加した。昭和20年4月21日死去。68歳。栃木県出身。本名は寛十郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「荒井寛方」の解説

荒井 寛方 (あらい かんぽう)

生年月日:1878年8月15日
明治時代-昭和時代の日本画家
1945年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android