精選版 日本国語大辞典 「落文」の意味・読み・例文・類語
おとし‐ぶみ【落文】
- 〘 名詞 〙
- ① 人に言いたいが公然とは言えない事を、匿名の文書に書いて、屋内や路上などに落としておくもの。落書(らくしょ)。
- [初出の実例]「大谷にまかりたりしに、おとし文や見し、それは我したりしなりと有りしかば」(出典:頼政集(1178‐80頃)下)
- ② 江戸時代、火を付けるとか殺すとかいった脅迫文を書いて他人の家の玄関などに投げ込んだ文書。また、それを行なうこと。厳罰が科せられた。捨文。投文。
- [初出の実例]「一昨十七日之夜同所弐丁目太右衛門家之台所え落文仕候」(出典:御仕置裁許帳‐四・二八六・貞享元年(1684)五月一九日)
- ③ オトシブミ科の小甲虫。体長六~一〇ミリメートル。頭部が細長く、後頭部がくびれている。頭と胸は黒く、前ばねは赤褐色または黒色。各地に分布する。ナラ、ハンノキなどの葉を丸めて「ゆりかご」と呼ばれる巣をつくり、地上に落とす。巣中で卵はふ化し、幼虫は巣の一部を食べて育つ。巣が巻いた手紙のようにみえるところからこの名がある。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「中堂に道は下りや落し文」(出典:六百五十句(1955)〈高浜虚子〉昭和二一年)
- ④ コウチュウ(鞘翅)目オトシブミ科に属する甲虫の総称。