改訂新版 世界大百科事典 「藤原為経」の意味・わかりやすい解説
藤原為経 (ふじわらのためつね)
平安末期の歌人。生没年不詳。1115年(永久3)ころ生まれ,87年(文治3)には生存か。初名盛忠。法名寂超。大原の三寂(常磐(ときわ)の三寂)の一人。為忠の子。勅撰集には《千載集》に初出。蔵人,長門守,皇后宮少進などを経て1143年(康治2)出家,比叡山に登った。大原の縁忍から止観を習う。1134-35年ころの父為忠家両度百首に加わり,56-57年ころ私撰集《後葉和歌集》を編む。70年の住吉社歌合などに出席することもあったが,多くは隠遁(いんとん)生活を送った。妻美福門院加賀との間に一子藤原隆信がある。〈ふるさとの宿もる月にこと問はんわれをば知るや昔住みきと〉(《新古今集》)。
執筆者:井上 宗雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報