藤川八蔵(読み)ふじかわ はちぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤川八蔵」の解説

藤川八蔵(初代) ふじかわ-はちぞう

1730-1778* 江戸時代中期の歌舞伎役者
享保(きょうほう)15年生まれ。藤川平九郎の子。宝暦2年大坂三桝大五郎座に敵役として出演。のち実悪をへて立役(たちやく)に転じ,初代中山文七と「双蝶々曲輪(ふたつちょうちょうくるわ)日記」で共演,大当たりをとった。明和3年角の芝居座頭(ざがしら)となる。安永6年12月29日死去。48歳。前名は藤川八太郎(初代)。俳名は八甫。屋号大坂屋

藤川八蔵(3代) ふじかわ-はちぞう

1778-1805 江戸時代後期の歌舞伎役者。
安永7年生まれ。2代藤川八蔵の子。大坂で子役として出演,子供芝居の立者(たてもの)となり評判をとる。寛政7年3代八蔵を襲名して立役(たちやく)となり,大坂角の芝居の座本をつとめた。実事を得意としたが,敵役もかねた。文化2年5月28日死去。28歳。前名は藤川八太郎(2代)。俳名は八甫。屋号は大坂屋。

藤川八蔵(2代) ふじかわ-はちぞう

1747-1787 江戸時代中期の歌舞伎役者。
延享4年生まれ。大坂竹田芝居に敵役として出演,のち立役(たちやく)に転じる。安永元年初代藤川八蔵の養子となり,7年2代八蔵を襲名。和実本領としたが,敵役や力士役も得意とした。天明7年3月9日死去。41歳。初名は藤川伊勢松。前名は藤川柳蔵。俳名は富尾,八甫。屋号は大坂屋。

藤川八蔵(4代) ふじかわ-はちぞう

?-? 江戸時代後期の歌舞伎役者。
2代藤川友吉の門下。はじめ3代藤川八太郎を名のる。天保(てんぽう)10年(1839)京都四条北側芝居で藤川八甫と改名し,13年4代八蔵を襲名。花車方(かしゃがた)や老女方(ふけおやま)で名をあげたが,慶応3年(1867)以後の活動は不明。俳名は八甫。屋号は大坂屋。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android