藤沢秀行(読み)ふじさわひでゆき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「藤沢秀行」の意味・わかりやすい解説

藤沢秀行
ふじさわひでゆき

[生]1925.6.14. 神奈川,横浜
[没]2009.5.8. 東京
囲碁棋士。本名保。1940年入段,1959年 8段,1963年 9段となる。1959年日本棋院第1位決定戦,1962年名人戦,1975年天元戦,1977年棋聖戦など,第1期でタイトルを獲得。1977年棋聖位を獲得し,1982年まで 6連覇を達成,名誉棋聖の称号を得た。さらに 1991年から王座戦で 2連覇,史上最年長のタイトル保持者となる。また,「秀行塾」を開いて若手の育成に務めた。日中囲碁交流にも尽力。1998年に現役を引退した。通算成績は 852勝649敗8持碁。1987年紫綬褒章,1997年勲三等旭日中綬章を受章。(→

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「藤沢秀行」の意味・わかりやすい解説

藤沢秀行【ふじさわしゅうこう】

囲碁棋士。〈ひでゆき〉とも。本名藤沢保。横浜市生まれ。1934年日本棋院に入り,福田正義に入門。1960年最高位戦優勝,1962年第1期旧名人戦リーグで優勝し初代実力名人位につく。1977年から棋聖戦6連覇,名誉棋聖の称号を得た。1998年現役を引退した。豪放さと鋭い着想をあわせ持つ棋風で〈異常感覚〉〈華麗秀行〉と評された。酒,ギャンブル,女性関係と破天荒な私生活から最後の無頼派とも呼ばれた勝負師だが,後進の指導にも意欲的で,その研究会には林海峰,大竹英雄武宮正樹,趙治勲ら多数の俊秀が集った。また80年代から中国を度々訪問し,中国囲碁界のレベル向上に貢献,韓国囲碁界との交流にも熱心に取り組んだ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤沢秀行」の解説

藤沢秀行 ふじさわ-ひでゆき

1925-2009 昭和-平成時代の囲碁棋士。
大正14年6月14日生まれ。昭和9年日本棋院院生となる。15年初段,38年9段。37年第1期名人戦,51年第1期天元戦で優勝。52年創設の棋聖戦で第1期から6連覇し,名誉棋聖となる。平成3年66歳で王座獲得。豪快,華麗な棋風と自由奔放な人柄で知られる。若手棋士をあつめて合宿する秀行(しゅうこう)塾を主宰し,日中囲碁交流にもつくした。10年引退,852勝649敗8持碁。18年中日囲碁交流功労賞。平成21年5月8日死去。83歳。神奈川県出身。本名は保。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android