蛤御門の変(読み)ハマグリゴモンノヘン

デジタル大辞泉 「蛤御門の変」の意味・読み・例文・類語

はまぐりごもん‐の‐へん【蛤御門の変】

元治元年(1864)長州藩京都に出兵し、会津薩摩さつまなどの藩兵と蛤御門付近で戦って敗れた事件。前年8月の政変で失った長州藩の勢力回復を図ったもの。これを機に、江戸幕府の第一次長州征伐が行われた。禁門の変。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蛤御門の変」の意味・読み・例文・類語

はまぐりごもん【蛤御門】 の 変(へん)

  1. きんもん(禁門)の変

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「蛤御門の変」の意味・わかりやすい解説

蛤御門の変
はまぐりごもんのへん

1864年(元治1)7月、京都の長州藩兵と幕府側諸藩兵との戦い。禁門(きんもん)の変ともいう。前年の八月十八日の政変で京都を追われた長州藩では、1864年、京都の公武合体派諸侯の連携が破れ、しかも池田屋事件が起こるに及んで、木戸孝允(たかよし)や高杉晋作(しんさく)らの慎重論は、来島又兵衛(くるしままたべえ)らの進発出兵論を抑えられなくなった。福原越後(えちご)、国司信濃(くにししなの)、益田右衛門介(ますだうえもんすけ)の3家老と来島又兵衛、久坂玄瑞(げんずい)、真木和泉(まきいずみ)らは藩兵と諸藩浪士軍らを率いて上京し強訴したが拒絶され、久坂らの自重論も効なく、世子の率いる本隊が到着していないにもかかわらず、7月19日、伏見(ふしみ)、蛤御門、堺(さかい)町御門で戦闘に入った。来島らは蛤御門に迫ったが、会津、桑名薩摩(さつま)らの藩兵に敗北、来島は戦死、久坂、真木らは自刃した。この戦いで京都は2万軒余の家が焼ける大火(どんどん焼け、鉄砲焼け)となった。またこれを機に幕府は第一次長州征伐の兵を起こし、長州藩兵の将、3家老7参謀は、その後切腹あるいは斬殺(ざんさつ)に処された。

[井上勝生]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

防府市歴史用語集 「蛤御門の変」の解説

蛤御門の変

 1864年、長州藩[ちょうしゅうはん]が不利になった形勢を立て直すために京都に攻めこんだのですが、京都を守る役であった会津藩主松平容保[まつだいらかたもり]の軍に負けた事件のことを言います。禁門の変[きんもんのへん]とも言います。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「蛤御門の変」の意味・わかりやすい解説

蛤御門の変 (はまぐりごもんのへん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「蛤御門の変」の意味・わかりやすい解説

蛤御門の変【はまぐりごもんのへん】

禁門の変

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「蛤御門の変」の解説

蛤御門の変
はまぐりごもんのへん

禁門の変(きんもんのへん)

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「蛤御門の変」の解説

蛤御門の変
はまぐりごもんのへん

禁門の変

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「蛤御門の変」の意味・わかりやすい解説

蛤御門の変
はまぐりごもんのへん

禁門の変」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の蛤御門の変の言及

【禁門の変】より

…1864年(元治1)7月19日,長州藩と朝廷を固める会津藩,薩摩藩らの諸藩の間で起きた戦闘。蛤(はまぐり)御門の変ともいう。これより前,尊王攘夷を主張する長州藩は,〈文久3年(1863)8月18日の政変〉で,公武合体派の会津藩や薩摩藩らの諸藩兵により京都から追われ,朝廷の九門の一つ,禁門警備の任を免じられ,藩主が処罰された。…

【貝】より

…〈松山のまつが浦かぜふきよせばひろひて忍べ恋忘れ貝〉(忘れ貝),〈春たてばかすみのうらのあま人はまづ拾ふらんさくら貝をや〉(桜貝)などがそれである。 ハマグリの学名はMeretrix lusoria(1798命名)といい,これは遊女が遊んでいる貝という意味である。日本ではこのハマグリが平安朝以後,江戸時代まで上流子女の遊戯に使われたことは世界的に早くから有名であった。…

【貝】より

…《常陸国風土記》には貝塚の由来を説く巨人伝説が記されている。東京湾沿岸には多くの貝塚があるが,そこから出土する貝殻は,数からいうとマガキ,ハマグリ,アサリ,アカニシ,シオフキガイ,ハイガイ,オキシジミ,サルボオガイ(モガイ),オオノガイ,カガミガイ,ツメタガイ,ヤマトシジミの順である。これらは潮の満干(まんかん)する干潟にすんでいる種であり,二枚貝が多い。…

※「蛤御門の変」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android