蛻の殻(読み)モヌケノカラ

デジタル大辞泉 「蛻の殻」の意味・読み・例文・類語

もぬけ‐の‐から【×蛻の殻】

蝉や蛇のぬけがら。もぬけ。
人の抜け出たあとの寝床住居。「捜査員が踏み込んだ時には、部屋はすでに蛻の殻だった」
魂の抜け去った体。死体
[類語]空間スペース空き中天空洞空虚から空っぽがら空きがらんどううつろうろ虚空

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蛻の殻」の意味・読み・例文・類語

もぬけ【蛻】 の 殻(から)

  1. セミヘビのぬけがら。もぬけ。
  2. 人の抜け出したあとの寝床や住居などのたとえ。
    1. [初出の実例]「並べし床はもぬけの殻(カラ)なり」(出典:別れ霜(1892)〈樋口一葉〉一五)
  3. 魂が抜け去った体。死骸
    1. [初出の実例]「その空蝉の裳脱(モヌケ)の殻(カラ)へ、白縫が魂入りて」(出典:読本椿説弓張月(1807‐11)残)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む