空き(読み)アキ

デジタル大辞泉 「空き」の意味・読み・例文・類語

あき【空き/明き】

物が詰まっていないこと。すきま。空間余地余白。「本棚を置く―を作る」「行間の―を大きくとる」
欠員があること。「定員に二名の―がある」
ひま。「―の時間を利用して本を読む」
使っていないこと。「傘の―があったら貸してください」「―部屋」
[類語](1空間スペース中天空洞空虚から空っぽがら空きがらんどううつろうろ虚空もぬけの殻/(2漏れ落ち抜けけつ欠如欠損欠落欠員遺漏脱漏脱落欠漏疎漏間引き不備尻抜け抜かり手抜かり手落ち仕落ち/(3ひまいとま閑暇小暇しょうか小閑しょうかん寸暇寸閑余暇よか

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 余暇

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む