デジタル大辞泉
「袈裟懸」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けさ‐がけ【袈裟懸】
- 〘 名詞 〙
- ① 袈裟をかけること。またそのさま。転じて、衣類などを一方の肩から斜めに他方の腋(わき)の下にかけてつけること。
- [初出の実例]「これは愚僧が十六・袈裟(ケサ)がけの年まうけた子にて候」(出典:咄本・昨日は今日の物語(1614‐24頃)上)
- ② 刀などで人を切るのに、一方の肩から他方の腋の下にかけて切り下げること。袈裟切(けさぎり)。
- [初出の実例]「胸板を袈裟懸(ケサかケ)に切て落されける程に」(出典:太平記(14C後)一〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 