貝谷 八百子
カイタニ ヤオコ
- 職業
- バレリーナ
- 肩書
- 貝谷八百子バレエ団主宰,貝谷芸術専門学校校長
- 本名
- 貝谷 スミ子
- 生年月日
- 大正10年 3月15日
- 出生地
- 福岡県 大牟田市
- 学歴
- 文化学院〔昭和13年〕卒
- 経歴
- 代議士もつとめた鉱山主の家に生まれる。7歳でバレエを始め、13歳で上京してエリアナ・パヴロワに師事。昭和13年歌舞伎座で初公演し、21年「白鳥の湖」日本初演で主役。「くるみ割人形」「マクベス」「メディア」などを振付上演する。36年ソ連文化省の招きでボリショイ劇場に留学。40年貝谷芸術学院を設立、院長となる。平成2年貝谷芸術専門学校を開校。
- 受賞
- 紫綬褒章〔昭和59年〕 芸術祭賞〔昭和28年〕,舞踊芸術賞〔昭和49年〕
- 没年月日
- 平成3年 3月5日 (1991年)
- 家族
- 夫=貝谷 典太(貝谷八百子記念貝谷バレエ団代表)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
貝谷 八百子
カイタニ ヤオコ
昭和期のバレリーナ 貝谷八百子バレエ団主宰;貝谷芸術専門学校校長。
- 生年
- 大正10(1921)年3月15日
- 没年
- 平成3(1991)年3月5日
- 出生地
- 福岡県大牟田市
- 本名
- 貝谷 スミ子
- 学歴〔年〕
- 文化学院〔昭和13年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 芸術祭賞〔昭和28年〕,舞踊芸術賞〔昭和49年〕,紫綬褒章〔昭和59年〕
- 経歴
- 代議士もつとめた鉱山主の家に生まれる。7歳でバレエを始め、13歳で上京してエリアナ・パブロワに師事。昭和13年歌舞伎座で初公演し、21年「白鳥の湖」日本初演で主役。「くるみ割人形」「マクベス」「メディア」などを振付上演する。36年ソ連文化省の招きでボリショイ劇場に留学。40年貝谷芸術学院を設立、院長となる。平成2年貝谷芸術専門学校を開校。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
貝谷八百子
かいたにやおこ
(1921―1991)
バレリーナ。福岡県生まれ。文化学院入学のため上京と同時に、バレエをエリアナ・パブロワEliana Pavlova(1899―1941)、サカロフ夫妻(アレクサンドルAlexandre Sakharoff(1886―1963)・クロチルドClotilde Sakharoff(1892―1974))に師事。1938年(昭和13)、17歳で貝谷バレエ団を組織し、歌舞伎座(かぶきざ)でデビュー公演を行い、話題をよんだ。1946年(昭和21)に蘆原英了(あしはらえいりょう)(1907―1981)、小牧正英(まさひで)らと東京バレエ団を結成し、第1回公演『白鳥の湖』で主役を踊る。晩年まで、古典、創作バレエを数多く上演、1965年から貝谷芸術学院を主宰し、活動を続けていた。
[市川 雅]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
貝谷八百子
かいたにやおこ
[生]1921.1.28. 大牟田
[没]1991.3.5. 東京
バレリーナ。エリアナ・パブロワの門下。 1938年バレエ団を組織し,歌舞伎座で第1回公演を開催。第2次世界大戦後は『シンデレラ』『くるみ割り人形』などを上演。『シンデレラ』は 51年度の文部省芸術祭賞受賞。 53年から数回にわたりモスクワへ留学,帰国後スタニスラフスキー・システムを応用した『白鳥の湖』や『海賊』を紹介した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
貝谷八百子 かいたに-やおこ
1921-1991 昭和時代のバレエ舞踊家。
大正10年3月15日生まれ。エリアナ=パブロワに師事。昭和13年貝谷バレエ団を組織する。21年蘆原英了(あしはら-えいりょう)らと東京バレエ団を結成。「白鳥の湖」などの古典や創作バレエを振り付け上演した。40年貝谷芸術学院を設立,主宰。平成3年3月6日死去。69歳。福岡県出身。文化学院卒。本名はスミ子。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
貝谷八百子【かいたにやおこ】
舞踊家。福岡県大牟田の生れ。文化学院卒。ロシアからの亡命舞踊家エリアナ・パブロワにバレエを学び,1937年歌舞伎座でデビュー公演を行う。1938年に貝谷八百子バレエ団を結成し,スペイン舞踊にも才能を示した。1946年の《白鳥の湖》日本初演に主演した。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
貝谷 八百子 (かいたに やおこ)
生年月日:1921年3月15日
昭和時代のバレリーナ
1991年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 