デジタル大辞泉
「賃借権」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちんしゃく‐けん【賃借権】
- 〘 名詞 〙 賃貸借契約に基づいて賃借人が契約の目的物を使用・収益する権利。
- [初出の実例]「賃借権の譲渡又は転貸の場合に於ては」(出典:民法(明治二九年)(1896)三一四条)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
賃借権
ちんしゃくけん
賃貸借契約に基づいて賃借人が目的物を使用収益する権利。民法上債権とされるが、近時、不動産の賃借権は種々の特別立法によって強化され、用益物権に近い性質をもつ(賃借権の物権化)。
[編集部]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の賃借権の言及
【賃貸借】より
…なお借地・借家とも,一時使用の場合についての規定がある(借地借家法25条,40条)。
[対抗力]
賃貸人が目的物を譲渡した場合,賃借人が賃借権を新所有者にも主張できるかどうかは対抗力の問題である。民法は,契約は賃貸人と賃借人の間のものであるから目的物が譲渡されれば,賃貸借は終了する(〈売買は賃貸借を破る〉といわれる)とし,継続して賃借するためにはあらためて新所有者との間で契約することを必要としていた。…
※「賃借権」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 