贋金つかい(読み)にせがねつかい(英語表記)Les Faux-Monnayeurs

日本大百科全書(ニッポニカ) 「贋金つかい」の意味・わかりやすい解説

贋金つかい
にせがねつかい
Les Faux-Monnayeurs

フランスの作家アンドレ・ジッド長編小説。1926年発表。ジッドはかねがね、小説から小説に属さない要素を除去した純粋小説を書きたいと念願していた。つまり、真実らしくみせるために現実の世界から取材したのに、かえって真実をゆがめてしまう夾雑物(きょうざつぶつ)を排除しようとした。そうした意図のもとに書かれたのがこの作品である。その意図は十分に実現されなかったが、これまで彼の関心事であったあらゆる問題、たとえば恋愛、結婚、家庭、教育、宗教、芸術など幾多の問題が提出され、それらが互いに交錯しながら混沌(こんとん)とした世界を展開している。題名は、贋金つかいに操られる不良少年たちのエピソードからきているが、作中人物のほとんどが贋金的人物である。「悪貨は良貨を駆逐する」というグレシャムの法則どおり、悪人がはびこって善人を苦しめ滅ぼしているなかに、ベルナールという少年だけが盗みなど多くの冒険をしながらも強く生きていく。彼の信条はどんなショックにも純金の響きを出すことであった。こうした誠実の追求はジッドの主要なテーマであった。この作品は今日問題になっているヌーボー・ロマンアンチ・ロマン)の先駆的作品といわれている。

新庄嘉章

『『贋金つかい』(山内義雄訳・新潮文庫/川口篤訳・角川文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「贋金つかい」の意味・わかりやすい解説

贋金つかい
にせがねつかい
Les Faux-Monnayeurs

フランスの作家アンドレ・ジッドの小説。 1926年刊。作者が小説 (ロマン) と呼んだ唯一の作品で,他のものは物語 (レシ ) あるいは茶番 (ソティ) の名で呼ばれている。私生子ベルナールの精神の彷徨を扱うこの作品を書くにあたって著者は「純粋小説」を唱え,小説以外の要素の排除に努めた。その間の問題は,『贋金つくりの日記』 Journal des Faux-Monnayeurs (1926) に詳しく語られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android