赤堀四郎(読み)アカボリシロウ

デジタル大辞泉 「赤堀四郎」の意味・読み・例文・類語

あかぼり‐しろう〔‐シラウ〕【赤堀四郎】

[1900~1992]生化学者。静岡の生まれ。阪大学長。たんぱく質研究業績をあげた。文化勲章受章。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「赤堀四郎」の意味・読み・例文・類語

あかぼり‐しろう【赤堀四郎】

  1. 化学者。蛋白質アミノ酸酵素に関する研究でタカアミラーゼの結晶化ヒドラジン分解法発見などに貢献。文化勲章受章。明治三三~平成四年(一九〇〇‐一九九二)。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「赤堀四郎」の解説

赤堀 四郎
アカボリ シロウ

昭和期の生化学者 大阪大学名誉教授。



生年
明治33(1900)年10月20日

没年
平成4(1992)年11月3日

出生地
静岡県小笠郡干浜村

学歴〔年〕
東北帝国大学理学部化学科〔大正14年〕卒

学位〔年〕
理学博士〔昭和6年〕

主な受賞名〔年〕
報公賞〔昭和16年〕「アミノ酸に関する研究」,日本化学会賞〔昭和24年〕「酵素およびアミノ酸に関する研究」,日本学士院賞〔昭和30年〕「たんぱく質を構成するアミノ酸の結合状態に関する研究」,文化勲章〔昭和40年〕,勲一等瑞宝章〔昭和50年〕

経歴
高小中退後上京。大蔵省給仕をしながら夜間中学に学び、千葉医専を経て、東北帝大を卒業。昭和7〜9年ドイツチェコ、米国留学。10年阪大助教授、14年教授、22年理学部長、33年同大蛋白質研究所長。35年同大学長、39年学士院会員。41年退官。同年より理化学研究所理事長。アミノ酸の研究にて知られる。40年文化勲章受賞。日本生化学会および日本化学会会長、42年国際生化学会議(東京)会長もつとめた。主著に「有機化学進歩」「酵素化学の進歩」「生命とは何か」「タンパク質栄養」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「赤堀四郎」の意味・わかりやすい解説

赤堀四郎
あかぼりしろう
(1900―1992)

生物化学者。明治33年10月20日静岡県に生まれる。千葉医学専門学校を経て、東北帝国大学理学部化学科を卒業(1925)。ドイツ、アメリカへ留学(1932~1935)、帰国後に大阪帝国大学教授(1939)。タンパク質の構造や機能の特殊性に着目して共同利用の同大学蛋白質研究所(たんぱくしつけんきゅうじょ)を設立(1958)し所長を務め、同大学学長(1960)となり、定年退官(1966)後、蛋白質研究奨励会ペプチド研究所長。大阪大学名誉教授。おもな業績は、しょうゆの香気成分メチオノールの合成(1936)、タカアミラーゼの結晶化(1951)、タンパク質をヒドラジン分解することによりカルボキシカルボキシル)末端アミノ酸残基を決定する方法の創始(1952)などのほか、原始タンパク質生成に関する研究(1952)により生命の起源問題に新しい可能性を示した。主著に『蛋白質化学』(水島三一郎と共編、1969)がある。学士院会員(1964)。日本学士院賞受賞(1955)、文化勲章受章(1965)、勲一等瑞宝(ずいほう)章受章(1975)。

[岩田敦子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「赤堀四郎」の意味・わかりやすい解説

赤堀四郎
あかぼりしろう

[生]1900.10.20. 静岡
[没]1992.11.3. 兵庫
生化学者,有機化学者。東北帝国大学化学科卒業 (1925) 。ドイツ,アメリカに留学 (32~35) 後,大阪帝国大学教授 (39) となり,理学部長 (47~49) ,一般教養部長 (49~50) を経て,大阪大学蛋白質研究所所長 (57~60) ,同大学学長 (60~66) ,理化学研究所理事長 (66~70) ,大阪府教育委員会委員長 (68) などを歴任。この間アミノ酸,蛋白質,酵素などに関する広範な研究を精力的に推進し,日本学士院会員に推され (55) ,日本化学会会長 (69~70) 。 1955年「蛋白質を構成するアミノ酸の結合状態に関する研究」に対し日本学士院賞が与えられた。 65年文化勲章受章。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「赤堀四郎」の解説

赤堀四郎 あかぼり-しろう

1900-1992 昭和時代の生化学者。
明治33年10月20日生まれ。大阪帝大教授,阪大蛋白質(たんぱくしつ)研究所長をへて,昭和35年阪大学長。アミノ酸を研究。生命の起源にかかわる原始たんぱく質の生成に関する新理論をたてた。30年学士院賞,40年文化勲章。学士院会員。平成4年11月3日死去。92歳。静岡県出身。東北帝大卒。編著に「蛋白質化学」(共編)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「赤堀四郎」の意味・わかりやすい解説

赤堀四郎【あかぼりしろう】

生化学者。静岡県生れ。千葉医専卒業後,東北大理学部で真島利行に師事。アミノ酸やイミダゾール誘導体などの合成法を研究,またタカアミラーゼの精製を進め,第2次大戦後に結晶化に成功,1952年にはヒドラジンによる分解反応を利用したタンパク質のアミノ酸残基決定法(赤堀法)を開発した。1955年学士院賞。1958年に大阪大学蛋白質研究所を設立し初代所長。1965年文化勲章。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

367日誕生日大事典 「赤堀四郎」の解説

赤堀 四郎 (あかぼり しろう)

生年月日:1900年10月20日
昭和時代の生化学者。大阪大学教授;日本生化学会会長
1992年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android