越後湯沢温泉(読み)えちごゆざわおんせん

精選版 日本国語大辞典 「越後湯沢温泉」の意味・読み・例文・類語

えちごゆざわ‐おんせんヱチゴゆざはヲンセン【越後湯沢温泉】

  1. 新潟県東南部、湯沢町にある温泉泉質は弱アルカリ泉、食塩泉。上信越高原国立公園一部

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「越後湯沢温泉」の意味・わかりやすい解説

越後湯沢温泉
えちごゆざわおんせん

新潟県南魚沼(みなみうおぬま)郡湯沢町にある温泉。首都圏の奥座敷とよばれ、温泉場・スキー場として有名。川端康成(やすなり)の『雪国』の舞台となった高半(たかはん)ホテルのある湯元(ゆもと)が古く、いまは西山新湯街が中心となり、多くの大温泉旅館や民宿がひしめき、町の人口の65%がレジャー産業に従事している。近世三国街道(みくにかいどう)の要衝をなす宿場で、上宿、下宿に分かれ、その下宿を湯山宿とよび、古くからの湯元温泉の発祥地であった。近代は近郷農村の湯治場にすぎなかったが、1931年(昭和6)清水(しみず)トンネル開通による国鉄(現、JR)上越線の開業で発展を遂げた。その後、清津峡の国道17号の改修、上越新幹線駅、関越自動車道のインターチェンジも設置され、湯沢温泉スキー場などへのスキー観光客を含め年間約400万(2011)の首都圏を中心とする利用客でにぎわっている。泉源は3か所あり、泉質は塩化物泉、単純温泉硫黄泉

[山崎久雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「越後湯沢温泉」の意味・わかりやすい解説

越後湯沢温泉
えちごゆざわおんせん

新潟県南東部,湯沢町にある温泉。上越国境に近く,魚野川左岸,標高 360mに位置する。泉質は単純泉,食塩泉,硫酸塩泉泉温は 42~85℃で高く,湯量も多い。近世,三国街道の温泉宿場町としてにぎわった。 1931年上越線開通で,保養地,スキー場として発展。苗場山谷川連峰への登山基地ともなる。川端康成の『雪国』で有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「越後湯沢温泉」の解説

越後湯沢温泉

新潟県南魚沼郡湯沢町にある温泉地。泉質は単純温泉。開湯は約800年前とされ、川端康成の小説「雪国」に登場することでも知られる。地域団体商標

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android