転造(読み)てんぞう(その他表記)rotary forming

改訂新版 世界大百科事典 「転造」の意味・わかりやすい解説

転造 (てんぞう)
rotary forming

歯車のように歯数だけの回転軸対称をもつ物体を製造する場合に,回転と周期的な圧縮とを組み合わせて材料を加工する方法。型になる工具には歯車の形をしたロールが用いられ,徐々にかみ合せを深めていきながら,しだいに歯車の形が成形される。昔は経験と勘とを頼りに加工が行われたが,現代ではコンピューターによる設計(CAD)で親になる歯車工具の形を製品形状に対し適切に決定することが行われている。

 ボルトねじ切りも,切削加工でなく転造で加工することができる。斜線状に溝を切った2個の平ダイスまたは丸ダイスの間で下地になる丸棒を回転させながら鍛造すると丸棒にねじを切ることができる。この場合は,材料は押し込まれて谷となり,盛り上がって山となるのであり,山の表層の材料も谷の表層の材料ももとは円筒の同一表面にあった材料である。

 材料を回転しながら,ある周期で加工を加え,さらに材料を送ると,らせん状に加工パターンをつけることができる。パチンコの玉などもこのパターンで加工を進め,一つ一つの玉がほぼ球形になるまで成形したのち切り離し,最終仕上工程を経て製品とする。工具と材料の相対運動をプログラムすることにより,かなりの変化のある製品を1台の装置でつくることができる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「転造」の意味・わかりやすい解説

転造
てんぞう
thread rolling

素材をダイスの間に挟み、相対的に回転させる成形法。ねじあるいは歯車の成形などが行われている。転造加工の大きな利点は切削加工に比べて加工時間が著しく短く、かつ金属の流れに切断がないので強度的に優れた製品ができることである。ねじの転造には、平面ダイスを用いる往復式と、丸形ダイスを用いる回転式とがあり、後者には2ロール式と3ロール式とがある。往復式は小ねじなどの量産に主として用いられ、回転式は精度の高いねじ(たとえばボルト)の成形や特殊なねじ部品の加工に用いられる。また、歯車の転造にはラック形とピニオン形とがある。

[志村宗昭]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「転造」の意味・わかりやすい解説

転造【てんぞう】

ねじや歯車を製作する塑性加工法。断面がねじ山または歯車形をした2個の板形ダイスまたはローラー形ダイス間に素材をはさみ,ダイスの回転と周期的な圧縮によって素材を盛り上がらせて加工する。切りくずを出さず,強度の大きい製品が能率的に得られる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android