連合赤軍事件(読み)れんごうせきぐんじけん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「連合赤軍事件」の意味・わかりやすい解説

連合赤軍事件
れんごうせきぐんじけん

1971~1972年(昭和46~47)に起きた連合赤軍による一連の事件。連合赤軍は、1971年7月、「世界同時革命」を唱える赤軍派と、「一国革命」論にたつ京浜安保共闘の合体によって結成された「軍事組織」であり、群馬県の山岳地帯を中心に軍事訓練を重ねていた。1972年2月、警察の山狩りにより最高幹部の森恒夫(1944―1973)、永田洋子(1945―2011)が逮捕されたあと、坂口弘(1946― )ら5名が軽井沢河合(かわい)楽器保養所「あさま山荘」に管理人の妻を人質にとって立てこもった。警官隊との間で10日間に及ぶ攻防戦が行われたが、2月28日警察側の突入によって人質は救出され、5名は逮捕された。その間、坂口らの銃撃により警官2名、民間人1名が死亡した。事件の全経過はテレビで中継され、全国民の耳目を集めた。あさま山荘事件の落着後、連合赤軍内部で前年以来、山岳基地を中心に「総括」と称するリンチ殺人が行われていたことが判明した。森と永田の決定により「党規違反」の名目で処刑された14名の「兵士」の死体が発掘され(1972年3月)、内外に強い衝撃を与えた。以後、新左翼諸党派は混迷の季節に入った。このような異常行動の背景としては、指導部にあったエリート意識、連合組織であるがゆえの路線上の対立などがあげられている。主犯格のうち、森は翌1973年1月東京拘置所で自殺。1983年6月東京地裁で永田、坂口に死刑、「兵士」植垣康博に懲役20年の判決が下された。1986年9月東京高裁は被告側の控訴棄却、1993年2月最高裁は東京高裁判決を支持する判決を言い渡した。永田は2011年(平成23)2月に東京拘置所内で病死した。

[小田部雄次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「連合赤軍事件」の意味・わかりやすい解説

連合赤軍事件
れんごうせきぐんじけん

連合赤軍によるリンチ事件。 1972年2月から3月にかけて群馬県下で 12死体,千葉県下で2死体の合計 14死体が発見された。これは共産主義者同盟赤軍派と日本共産党革命左派京浜安保共闘が合同した連合赤軍が,71年8月から 72年2月にかけて同志を「規律違反」「日和見主義」「スパイ」の理由で処刑したもの。この事件では死者 14人 (男9,女5) ,逮捕者は 17人となった。このうち最高幹部の森恒夫被告が一審公判前に獄中で自殺。他の一人は日本赤軍が 75年に起したクアラルンプール事件の際に超法規的措置で国外に脱出した。残り 15人については一審,二審とも有罪判決が出て,元最高幹部の永田洋子,元中央委員の坂口弘,元兵士の植垣康博の3人が最高裁に上告したほかは,すべて有罪が確定した。その3人についても 93年2月上告棄却の判決が下され,永田・坂口両被告に対する死刑判決,植垣被告に対する懲役 20年の有罪判決が確定し,未解明部分が多いながらも一応の決着がみられた。 (→浅間山荘事件 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android