遅延型アレルギー(読み)チエンガタアレルギー(英語表記)delayed-type hypersensitivity

デジタル大辞泉 「遅延型アレルギー」の意味・読み・例文・類語

ちえんがた‐アレルギー【遅延型アレルギー】

体内アレルゲンとなる原因物質を取り込み、しばらく時間が経過したのちに生じるアレルギー細胞性免疫に起因し、主にT細胞が関与する。ツベルクリン反応接触皮膚炎、移植拒絶反応などの疾患が知られる。Ⅳ型アレルギー。ツベルクリン型アレルギー。→即時型アレルギー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「遅延型アレルギー」の意味・わかりやすい解説

遅延型アレルギー
ちえんがたあれるぎー
delayed-type hypersensitivity
delayed-type allergy

原因となる抗原(アレルゲン)に曝露(ばくろ)されてから、ある程度の時間が経過した後に症状が現れるアレルギー。「ある程度の時間」は若干あいまいなところがあり、専門書でも統一された記述となっていないが、一般的にアレルギー反応分類は、アレルゲンに曝露されてから症状として現れるまでの時間によって、即時型アレルギーimmediate hypersensitivity、遅発型アレルギーlate phase hypersensitivity、遅延型アレルギーdelayed-type hypersensitivityの三つとされる。すなわち、即時型アレルギーは免疫グロブリンEIgE抗体を介した反応であり、おおむね30分以内、遅発型アレルギーは単球Tリンパ球好酸球を介した反応であり、おおむね3~12時間後、遅延型アレルギーはTリンパ球を介した反応であり、おおむね1~2日後である。1963年にゲルPhilip George Houthem Gell(1914―2001)とクームスRobert Royston Amos Coombs(1921―2006)がアレルギーを免疫反応機序メカニズム)で四つに分類して説明したが、それに照らすと即時型アレルギーがⅠ型、遅延型アレルギーがⅣ型と理解された。その後免疫の理解が進んだ結果、現在ではⅠ型とされるIgE抗体を介した反応のみが概念として確立され、リンパ球や好酸球がかかわる反応はかならずしもこの分類の通りでは説明されなくなり、遅発型と遅延型はしばしば明確に分けることなく記述されている。

 アレルギーは、アレルゲンへの曝露によって症状がおこるという事実と、それが免疫学的機序によるという両者によって確定できるものである。即時型アレルギーはその時間経過から事実の確認が容易であること、免疫学的機序がIgE抗体を介するものであるという理解が確立されていることから、明確に判断しやすい。一方、遅発型および遅延型アレルギーはアレルゲン曝露と症状の時間経過が長く、再現性に乏しいこと、免疫学的機序が複雑であり十分に解明されているとはいえないことから、明確に判断することがしばしば困難である。したがって、遅延型アレルギーの診断は、事実の時間経過を十分に確認すること、アレルゲンに曝露された状態と曝露されていない状態で症状が異なっていることを、必要に応じて負荷試験、除去試験などで確認することによって行う。

 なお、遅延型アレルギーをIgG抗体の存在によって説明しようとする動きがあることには注意が必要である。IgG抗体はIgE抗体とは異なり血液中に多量に存在するため、計測そのものは容易にできる。しかしながら、IgG抗体はアレルギーがない人にも存在しており、IgG抗体の存在と実際のアレルギー症状はかならずしも関係していない。IgG抗体の検査結果で食物アレルギーを判断することは、不必要な食物除去を引き起こし、健康被害を招くおそれがある。アメリカ、ヨーロッパ、日本の各アレルギー学会は公式にIgG抗体の診断的有用性を否定している。

[高増哲也 2021年12月14日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の遅延型アレルギーの言及

【アレルギー】より

…以上のI型,II型,III型のアレルギー反応はかつての即時型アレルギーにあたり,いずれも体液性抗体が反応にあずかる。(4)IV型のアレルギー反応 遅延型アレルギー反応とも呼ばれ,細胞性抗体が反応に関与する。
[いわゆるアレルギー]
 このようにアレルギー反応には四つの型があるが,ふつう一般にアレルギーといえばI型のアレルギー反応を指すことが多い。…

【免疫】より

…E.メチニコフは,感染を受けた生体から採った白血球やマクロファージ(大食細胞)は,病原微生物を貪食する能力が高まり,それが病原体に対する防御反応として働くと考えた。マクロファージの貪食作用のみを重視したメチニコフの考えは,当時の体液説の前では必ずしも説得力を発揮できなかったが,のちにいわゆる細胞性免疫として一括される,遅延型アレルギー,移植片拒絶反応,接触過敏症,リンパ球による標的細胞破壊など,抗体によらないで免疫系細胞によって起こってくるさまざまな反応が記載されるにおよんで,免疫なる現象のもう一つの大きな側面として再び浮かび上がってくる。
[新しい概念の確立]
 こうして,免疫の重要な二つの側面,抗体による体液性免疫と細胞が直接働く細胞性免疫についての研究が進展し,それぞれについて重要な発見が相次いだ。…

※「遅延型アレルギー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android