道徳感覚(読み)どうとくかんかく(その他表記)moral sense 英語

精選版 日本国語大辞典 「道徳感覚」の意味・読み・例文・類語

どうとく‐かんかくダウトク‥【道徳感覚】

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] moral sense訳語 ) 道徳的正邪善悪有徳悪徳などを直感的に判定できる能力近代初期にイギリスで論ぜられ、シャフツベリハチソンなどは、生まれながらにそなえられた心的機能であることを主張し、ヒューム、スミスらは、経験的に習得される感覚だとした。一般には、良心・理性などを含めた道徳心をいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「道徳感覚」の意味・わかりやすい解説

道徳感覚
どうとくかんかく
moral sense 英語
sittlicher Sinn ドイツ語
sens moral フランス語

道徳的正邪、善悪、有徳、悪徳などの判定の能力として人間に備わると考えられる感覚をいう。とくに18世紀前半のイギリスでシャフツベリ伯、ハチソン、バトラーらの道徳感覚学派とよばれる一群の道徳思想家はその存在を主張した。ヒューム、A・スミスなどにも同種の傾向を認めるときがある。歴史的背景としては、個人の内面の光や良心を伝統的権威よりも重んじたプロテスタンティズムなども考えられるが、とくに17~18世紀以降では宗教的背景を離れて人間本性に根ざす道徳感覚が重視された。たとえば、シャフツベリは、他人の幸福を願う自然の愛情としての「仁愛(じんあい)」の源泉である道徳感覚の存在を主張し、これを「正邪の感覚」とよんだ。ハチソンはこの見解を心理的解釈のもとに組織化し、バトラーは「自愛」以外の道徳感覚として「良心」の存在を説く。ヒュームの、愛憎の変形としての道徳感情や共感も類似の系統にたつ。

[杖下隆英]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「道徳感覚」の意味・わかりやすい解説

道徳感覚
どうとくかんかく
moral sense

具体的な行為や出来事にあたって,直覚的かつ確実に善悪を識別する能力。 18世紀イギリスのモラリストやスコットランド学派 (→常識哲学 ) の哲学者によって措定されたもので,良心と等しい。代表的主張者は T.シャフツベリー,F.ハチソン,D.ヒューム。良心を一種の感覚とみて,道徳的判断に明証性を認めたが,反面それを本能的な衝動と同次元に引下げることにもなった。カントがこの点を批判したほか,フランスの折衷学派がこの概念を継承した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android