選り抜き(読み)エリヌキ

デジタル大辞泉 「選り抜き」の意味・読み・例文・類語

えり‐ぬき【選り抜き】

多くのものの中から選び出すこと。また、選び出されたもの。粒より。よりぬき。「選り抜き品物
[類語]粒揃い有数優れる秀でる偉い優等優秀秀逸錚錚そうそう一廉ひとかど長ずるける良い良好良質優良特選選りすぐる選抜簡抜抜粋精選厳選粒選り一粒選り選り抜く白羽の矢が立つ

より‐ぬき【選り抜き】

よりぬくこと。また、よりぬかれた人や物。えりぬき。「選り抜きの選手たち」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 白羽

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む