デジタル大辞泉
「錚錚」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そう‐そうサウサウ【錚錚】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
- ① 金属や楽器の音のさえて響くさま。
- [初出の実例]「切戒酣歌休レ撃レ節、錚錚恐起二唾壺悲一」(出典:玩鴎先生詠物雑体百首(1794)鉄火箸)
- [その他の文献]〔白居易‐琵琶詩〕
- ② 多くのもののなかで、特にすぐれているさま。傑出しているさま。
- [初出の実例]「善知鳥は、作文の法に能かなひたるものぞ。外百番と云ものには、錚錚(ソウソウ)佼々たるも少し」(出典:随筆・孔雀楼筆記(1768)三)
- 「英の史家中に錚々(ソウソウ)たる魯ルド舞ラハム氏の如きは」(出典:小説神髄(1885‐86)〈坪内逍遙〉下)
- [その他の文献]〔後漢書‐劉盆子伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「錚錚」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 