長ける(読み)タケル

デジタル大辞泉 「長ける」の意味・読み・例文・類語

た・ける【長ける/×闌ける】

[動カ下一][文]た・く[カ下二]
盛りの時期状態になる。たけなわになる。「日が―・ける」「春が―・ける」
盛りの時期・状態を過ぎる。「年―・けた人」「こう―・ける」
ある方面にすぐれている。長じる。熟達している。「弁舌に―・ける」「世故せこに―・ける」
[類語](1最盛期盛り盛期盛時黄金時代盛代真っ盛り花盛りたけなわ出盛り/(3勝る立ち勝る凌ぐ凌駕優れる秀でる偉い優等優秀秀逸錚錚そうそう一廉ひとかど長ずる粒揃い良い良好良質優良有数粒選り選抜簡抜抜粋精選厳選特選選り抜き一粒選り選り抜く白羽の矢が立つ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「長ける」の意味・読み・例文・類語

た・ける【長・闌】

  1. 〘 自動詞 カ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]た・く 〘 自動詞 カ行下二段活用 〙
  2. 十分にその状態になる。
    1. (イ) 日が高く昇り、日盛りになる。
      1. [初出の実例]「日たくるほどに、起き給ひて格子手づから上げ給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕顔)
    2. (ロ) 季節の盛りになる。
      1. [初出の実例]「時(ときしも)あれ秋暮、時雨がちなる冬闌(タケ)ぬ」(出典太平記(14C後)二七)
    3. (ハ) 年齢が長じる。年頃になる。
      1. [初出の実例]「年たくる迄母うへの御ねまちかくおきふして」(出典:浄瑠璃・嫗山姥(1712頃)燈籠)
  3. 盛りの状態、時期を過ぎる。
    1. (イ) 日・月などが傾く。
      1. [初出の実例]「さ夜ふけてなかばたけゆく久方の月ふきかへせ秋の山かぜ〈景式王〉」(出典:古今和歌集(905‐914)物名・四五二)
    2. (ロ) 季節が、その盛りを過ぎる。その季節が終わりに近づく。
      1. [初出の実例]「春過ぎ夏闌(たけ)んたり 袁司徒が家の雪路達しぬらむ〈菅原文時〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)下)
      2. 「去程に、春過夏たけ、秋も深くて、冬のころにもなりしかば」(出典:仮名草子・伊曾保物語(1639頃)下)
    3. (ハ) 老齢になる。年をとる。また、植物などが成長しすぎる。
      1. [初出の実例]「年たけて又こゆべしと思ひきやいのちなりけりさ夜の中山〈西行〉」(出典:新古今和歌集(1205)羇旅・九八七)
  4. ある方向に長じる。熟達する。十分身につける。
    1. [初出の実例]「嫡子にて候義朝こそ、坂東そだちのものにて、武勇のみちにたけて候へ」(出典:金刀比羅本保元(1220頃か)上)
    2. 「ガクモンノ taqeta(タケタ) ヒト」(出典:日葡辞書(1603‐04))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android