朝日日本歴史人物事典 「酒井忠義」の解説
酒井忠義
生年:文化10.7.9(1813.8.4)
幕末維新期の若狭小浜藩(福井県)藩主。忠進の子。天保5(1834)年藩主となる。奏者番,寺社奉行を経て同14年京都所司代。日米修好通商条約調印があり朝幕関係が悪化した安政5(1858)年6月,往年の経験をかわれ所司代に再任。老中間部詮勝を補佐し,穏便論を採りながらも大老井伊直弼による安政の大獄に協力。桜田門外の変で井伊が倒れたのち,公武合体を図って将軍徳川家茂と皇妹和宮の結婚を実現に導くが,尊攘派志士から非難を受け,京の治安を維持し得なかったこともあって,文久2(1862)年6月辞職。同年閠8月隠居,次いで蟄居の処分を受けた。明治1(1868)年12月,時の藩主忠氏が死去し再相続,翌2年版籍奉還により小浜藩知事,廃藩置県に伴い免官,居を東京に移した。
(井上勲)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報