新撰 芸能人物事典 明治~平成 「酒井竹保」の解説
酒井 竹保(2代目)
サカイ チクホ
- 職業
- 尺八奏者
- 肩書
- 竹保流2代目宗家
- 本名
- 酒井 周政(サカイ チカマサ)
- 別名
- 前号=竹道
- 生年月日
- 昭和8年 1月1日
- 出生地
- 大阪
- 学歴
- 生野高〔昭和27年〕卒
- 経歴
- 父初代竹保に6歳から師事、宗悦流から出て明暗流にも学んだ。昭和39年NHK放送で諸井誠の尺八独奏曲「竹籟五章」を初演、現代邦楽の放送ブームの発端となった。のち諸井の「対話五題」も初演、横山勝也、青木鈴慕、弟の酒井松道らと共演。40年「竹籟五章」を東京の第6回現代音楽祭でステージ初演。42年父の引退で2代目を継ぎ、竹保流宗家となった。大阪で古典三曲合奏、古典本曲に活躍、京都・明暗寺の尺八奉納演奏に尽力。長尺管尺八が得意。55年東京音楽芸術祭の“日本の演奏家”の一人に選ばれた。その後病に倒れ、59年弟の松道に宗家を譲る。
- 所属団体
- 明暗寺虚竹禅師奉賛会(常任理事)
- 受賞
- 大阪文化祭賞〔昭和42年〕
- 没年月日
- 平成4年 1月31日 (1992年)
- 家族
- 父=酒井 竹保(初代),弟=酒井 松道(竹保流3代目宗家)
酒井 竹保(初代)
サカイ チクホ
- 職業
- 尺八奏者
- 肩書
- 竹保流創始者
- 本名
- 酒井 政美(サカイ マサヨシ)
- 別名
- 前名=酒井 松道,後名=酒井 竹翁(サカイ チクオウ)
- 生年月日
- 明治25年 11月15日
- 出生地
- 大阪
- 学歴
- 中学〔明治40年〕中退
- 経歴
- 大阪の商家に生まれ、13歳の頃から尺八を独習。18歳で松調流(宗悦流の分派)の藤田松調に入門、翌年から松道の芸名で教授を開始。その後、流派の規約をめぐって師と対立し、大正6年竹保流を創始。宗悦流楽譜を参考に独自の竹保流楽譜を考案し、昭和初期から邦楽の革新運動を展開した。一方、明暗真法流を勝浦正山、源雲界に師事し、古典の普及にも努めた。昭和42年引退し、竹翁を名乗る。
- 所属団体
- 大阪三曲協会(理事),東洋音楽協会(会長)
- 受賞
- 勲五等双光旭日章〔昭和44年〕
- 没年月日
- 昭和59年 10月18日 (1984年)
- 家族
- 息子=酒井 竹保(竹保流2代目宗家),酒井 松道(竹保流3代目宗家)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報