デジタル大辞泉
「里桜」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さと‐ざくら【里桜】
- 〘 名詞 〙 バラ科の落葉高木。観賞用に各地の庭園や公園などに植えられる。幹は高さ七メートルぐらいになる。枝は太く、斜上する。葉は倒卵形で先はとがり、縁には芒状にのびる鋸歯(きょし)がある。四月下旬から五月上旬、若葉と同時に大形の花を開く。花はふつう八重咲きだが、まれに一重のものもある。花色は品種によって白色から濃紅色、時には淡黄緑色のものもある。一般に花には芳香があり、塩漬けにされる。おびただしい品種がある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
里桜 (サトザクラ)
学名:Prunus lannesiana var.lannesiana
植物。バラ科の落葉高木,園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 