デジタル大辞泉
「江戸彼岸」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
えど‐ひがん【江戸彼岸】
- 〘 名詞 〙 バラ科の落葉高木。サクラの一種。本州・四国・九州の山地に生え、庭木ともする。高さ約一五メートル、径約〇・六メートル。樹皮は灰色で縦に裂け、枝は細く表面は滑らか。葉は長さ五~九センチメートルの長楕円形で縁に鋭い鋸歯(きょし)がある。三月末頃、新葉に先だち淡紅色の花を開く。果実は球形で紫黒色に熟す。東京地方に多い。花時に葉が無いことから、歯無しにかけて姥彼岸(うばひがん)とも。あずまひがん。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
江戸彼岸 (エドヒガン)
学名:Prunus spachiana f.ascedens
植物。バラ科の落葉高木,園芸植物,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 