金沢美術工芸大学(読み)カナザワビジュツコウゲイダイガク

デジタル大辞泉 「金沢美術工芸大学」の意味・読み・例文・類語

かなざわ‐びじゅつこうげいだいがく〔かなざは‐〕【金沢美術工芸大学】

金沢市にある市立大学。昭和21年(1946)設立金沢美術工芸専門学校に始まり、昭和30年(1955)、新制大学として発足。平成22年(2010)公立大学法人となる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「金沢美術工芸大学」の意味・読み・例文・類語

かなざわ‐びじゅつこうげいだいがく かなざは‥【金沢美術工芸大学】

石川県金沢市にある公立大学。昭和二一年(一九四六創立の金沢美術工芸専門学校に始まり、同短大を経て同三〇年発足。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

大学事典 「金沢美術工芸大学」の解説

金沢美術工芸大学[公立]
かなざわびじゅつこうげいだいがく
Kanazawa College of Art

1946年(昭和21)設立の金沢美術工芸専門学校が前身。大学憲章によれば,「学問を好み,伝統を愛し,美の創造を通じて人類の平和に貢献することを希求する金沢市民の熱意により,工芸美術継承発展と,地域の文化と産業振興を目指して」設立された。1950年に3年制の短期大学,55年に4年制の金沢美術工芸大学となって,2010年(平成22)現行の公立大学法人へ移行した。2016年現在,石川県金沢市にキャンパスを構え,学士課程学生は722人。専任教員数は62人で教員1人当たりの学生数は約12人と少人数教育体制をとる。活動指針には「創作意欲と能力を育てる教育の推進」「質の高い研究とオリジナリティの追求」などが掲げられている。卒業後は作家やデザイナー,教員や学芸員として活躍するほか,高度な専門技術を活かして民間企業へ就職する学生も多い。
著者: 戸村理

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「金沢美術工芸大学」の意味・わかりやすい解説

金沢美術工芸大学
かなざわびじゅつこうげいだいがく

公立大学法人。1955年(昭和30)金沢美術工芸短期大学(1950年設立)を母体として設置された単科大学。設置者は金沢市であったが、2010年(平成22)に公立大学法人となる。美術科、デザイン科、工芸科の3学科7専攻からなる美術工芸学部と、美術工芸研究科の大学院課程、ならびに美術工芸研究所(1972年設置)をもつ。「加賀は天下の書府」と称された金沢の工芸美術の伝統の継承と、産業と直結する産業美術やデザインの教育研究を目ざしている。所在地は石川県金沢市小立野(こだつの)5-11-1。

[喜多村和之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「金沢美術工芸大学」の意味・わかりやすい解説

金沢美術工芸大学【かなざわびじゅつこうげいだいがく】

石川県金沢市にある芸術系公立単科大学。1946年,工芸美術の伝統の継承と新しい発展を目指し,金沢市によって金沢美術工芸専門学校として設立。1950年,3年制の新制短期大学に移行。1955年,従来の美術学科に加え,産業デザインの研究・教育を主とする産業美術学科を設置した4年制大学となる。2010年4月,公立大学法人を設立。美術工芸学部,および大学院美術工芸学研究科を置く(2012年4月現在)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「金沢美術工芸大学」の意味・わかりやすい解説

金沢美術工芸大学
かなざわびじゅつこうげいだいがく

公立の単科大学。設置者は金沢市。 1946年に創設された金沢美術工芸専門学校を起源とし,50年金沢美術工芸短期大学となり,55年4年制大学に移行した。陶器,漆器などの郷土の美術,工芸の保存,発展を目的とする。美術工芸学部に美術科,デザイン科,工芸科の3学科をおく。入学定員は 145名 (1997) 。 79年大学院に美術工芸研究科を開設。美術工芸研究所を併設する。所在地は石川県金沢市小立野。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android