鎖骨骨折(読み)さこつこっせつ(英語表記)Clavicular fracture

六訂版 家庭医学大全科 「鎖骨骨折」の解説

鎖骨骨折
さこつこっせつ
Clavicular fracture
(外傷)

どんな外傷か

 小児が転倒して手や肘あるいは肩を地面などについた時に、その衝撃による外力が鎖骨に伝わって発生します。鎖骨を直接に打撲(だぼく)して骨折を起こすことはまれです。小児の肩周辺の骨折の80%を占め、発生頻度が高いものです。

見落としやすい外傷と合併損傷

 乳幼児は骨が厚い骨膜で包まれているため、骨の連続性が完全には断たれない不全骨折(いわゆる「ひび」)になることが多くあります。

 この場合は症状が乏しく、X線写真でも骨折線がはっきりしませんが、数日後にX線再検査を行うと骨折線がはっきりします。

 小中学生で交通事故などにより大きな外力を受けた場合は、神経や血管損傷を合併することがあります。

症状の現れ方

 骨折はほとんどが鎖骨の中央3分の1の部位で発生します。骨折すると、体の中央寄りの近位骨片上方へ、肩寄りの遠位骨片は下方にずれます。鎖骨の正常のレリーフ変形し、さらに両骨片は重なり合って1~2㎝短縮し、肩幅が狭くなります。骨折部に皮下出血やはれ、痛みが生じ、腕や肩を動かすと痛みが強まります。

検査と診断

 X線検査が必要です。外傷病歴と鎖骨部の変形、痛み、はれ、皮下出血、圧痛、骨折部の異常な動きなどの症状とX線写真で診断は容易です。

治療の方法

 保存療法原則です。患児を椅子に座らせて、できるだけ胸を反らせて、重なり合って短縮した骨片を整復します。次いで包帯を使用する8字帯固定法や、専用の鎖骨バンドなどで固定します。

 固定期間は乳幼児では2~3週間、小中学生では4~6週間程度で、低年齢児ほど短くてすみます。

応急処置はどうするか

 腕や肩を動かすと痛みが強まるので、三角巾などで腕を体幹に固定します。

関連項目

 骨・関節の外傷総論

鈴木 克侍


鎖骨骨折
さこつこっせつ
Collarbone fracture
(子どもの病気)

 分娩時骨折なかではいちばん多くみられ、経腟(けいちつ)分娩のおよそ1~2%に生じるといわれています。多くは頭位分娩の際に、首が過剰に引き伸ばされるか、母親恥骨(ちこつ)結合に当たることで骨折すると考えられています。手をあまり動かさない、触ると痛がって泣くなどで気づかれます。触らなければ痛がりません。

 骨折後1週間ころから骨折部に仮骨(かこつ)(線維骨と軟骨からなる組織)が始まり、骨折部に硬い腫瘤(しゅりゅう)(こぶ)が触れるようになります。そのあと骨がしっかりと形成され、腫瘤もなくなります。仮骨が始まるころになると痛みは伴わなくなります。仮骨がしっかりと形成される1~2週間の間は、できるだけ骨折側の手は動かさないように心がけますが、固定する必要はなく、その他の特別な治療も必要ありません。通常は後遺症も残りません。

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android