日本大百科全書(ニッポニカ) 「鏡花縁」の意味・わかりやすい解説
鏡花縁
きょうかえん
中国、清(しん)代の長編小説。李汝珍(りじょちん)(生没年不詳)作。1828年(道光8)刊行。全100回の口語体章回小説。物語は唐の則天武后の御世、罪を得て俗界に降ろされた百花仙子が、100人の女子となった仲間の花の精たちと科挙に及第し、一堂に会するという筋立てを背景に、官界に志を失った唐敖(とうごう)が妻の兄林之洋(りんしよう)と商船に乗り込み、架空の不思議な国々を巡っての見聞録である。学問好きな女性のいる「黒歯国」、男女逆さまな「女児国」などを通して、男尊女卑、中国の封建的風俗や迷信などを批判している。現代中国でもその点が評価されているが、作者が自ら博識を披瀝(ひれき)するような文章も多くみられ、興趣をそぐ。また架空の国巡りということで、中国版の『ガリバー旅行記』ともいわれる。
[桜井幸江]
『田森襄訳『中国古典文学全集30 鏡花縁』(1961・平凡社)』