長原遺跡(読み)ながはらいせき

日本歴史地名大系 「長原遺跡」の解説

長原遺跡
ながはらいせき

[現在地名]平野区長吉〈長原一―四丁目・出戸八丁目・長原東三丁目・川辺三丁目〉など

平野区の南東部、八尾やお市・松原市との境に位置する。河内の平野部のほぼ南端部にあたり、南方羽曳野はびきの丘陵に続く。遺跡の範囲は南北約二キロ・東西約一キロとされるが、遺跡の北半部を城山じようやま遺跡として区別する場合もある。また東に隣接する八尾市の八尾南遺跡とも密接に連なっている。昭和四八年(一九七三)以降、遺跡を縦断するように南北に細長く発掘調査が行われた結果、縄文時代晩期および弥生時代後期の竪穴住居跡古墳、平安時代ないし鎌倉時代の掘立柱建物をはじめとする遺構や、旧石器時代から中・近世に及ぶ各時代の遺物が検出された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「長原遺跡」の意味・わかりやすい解説

長原遺跡
ながはらいせき

大阪市平野区にある旧石器時代~中世の大遺跡。 1974年から調査され,住居址,墓,水田址,古墳などを含む多くの遺構と遺物が出土している。中心は弥生時代と古墳時代で,ここが最も先進的な地域であったことが確認されている。船形埴輪をはじめとする各種の埴輪を出土した高廻り古墳はここにある。各時代にわたる,あまりにも膨大な遺構,遺物が出土しているため,研究者によって,この遺跡への視点,評価はさまざまであるが,縄文時代から弥生時代への移行という点でも数々の重要な視点を導き出すことのできる遺跡である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android