長宝寺(読み)ちようほうじ

日本歴史地名大系 「長宝寺」の解説

長宝寺
ちようほうじ

[現在地名]周東町大字祖生 別所畑

臨済宗天龍寺派。洪福山と号し、本尊十一面観音

寺伝によれば大同二年(八〇七)行基の開基とされるが、元禄八年(一六九五)の「寺社記」は、八〇年ほど前の火災で旧記類を焼失して開基などは不明、その後住職慶首座を中興開山とし、本尊は地蔵、観音堂の十一面観音は行基の作で、「当寺観音ハ三十三年一度開帳之事、但、当国三十三番札所ノ二番目也」と記す。


長宝寺
ちようほうじ

[現在地名]平野区平野本町三丁目

高野山真言宗、山号王舎山朝生院、本尊十一面観音。平安初期の征夷大将軍坂上田村麻呂の息女春子(慈心尼)が大同年間(八〇六―八一〇)開創したと伝える(長宝寺系図)慈心桓武天皇の妃であったが、天皇の死後その冥福菩提のため当寺を建立したという。以後、当寺は坂上氏とその後裔の平野七名家が祭祀した杭全くまた神社とともに栄えたという。住職は代々尼僧で坂上家よりこれに当たり、無本寺で真言浄土二宗兼学であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android