関口流(読み)セキグチリュウ

デジタル大辞泉 「関口流」の意味・読み・例文・類語

せきぐち‐りゅう〔‐リウ〕【関口流】

柔術一派。江戸初期に起こった流派で、関口氏心せきぐちうじむね居合と柔術を組み合わせて創始。新心流。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「関口流」の意味・読み・例文・類語

せきぐち‐りゅう‥リウ【関口流】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代に流行した柔術の一流派。江戸初期、関口氏心(うじむね)が林崎甚助から居合の伝を、三浦与次右衛門から組打の法を学び、これに長崎で習得した中国拳法を加えて創始したもので、居合と柔術を組み合わせた新流儀。紀州徳川藩の御流儀として天下に知られた。新心流。〔人倫訓蒙図彙(1690)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「関口流」の意味・わかりやすい解説

関口流
せきぐちりゅう

近世柔術の一流派、流祖は関口弥六右衛門氏心(やろくえもんうじむね)(1598―1670)。紀州(和歌山)藩徳川家の御流儀として知られ、一名を新心(しんしん)流といい、「居合・太刀(たち)・柔(やわら)の三つにもとづきて、捕手の伝・心得の条々・軍中の伝(戦場利方(りかた))に至るまで数々相伝する」兵法で、のち居合の部分を独立させた支流がある(柔新心流など)。氏心が、紀州藩主徳川頼宣(よりのぶ)に招かれたのは1639年(寛永16)当時すでに41歳、受身の名人といわれ、高名な柔術家であったが、ゆえあって表向きの活躍を遠慮し、御伽衆(おとぎしゅう)として頼宣に仕えたと伝える。

 3人の男子のうち二男万右衛門氏英(うじひで)(1643―1706)が、兄氏業(うじなり)にかわって指南役につき、その技術精妙をもって、人々から「柔聖」と仰がれたという。同流の教授体系は、この氏英の時代に整備されたとみられ、以後、万右衛門家(分家)が家職を継承したが、2代氏一(うじかず)(1672―1737)は1706年(宝永3)家督を継ぎ、藩主吉宗(よしむね)から250石を賜り、16年(享保1)吉宗が8代将軍となってからは、しばしば幕府に聘(へい)せられて、近習の者たちに柔術を教授し、このため関口流の名はいっそう天下に知られるに至った。紀州藩の稽古(けいこ)場では門人の場格を10階級に分け、通常、初学(しょがく)・表(おもて)のクラスではまずに、無手(むて)で相対するときの手続(てつづき)20本の勢法(せいほう)を教えて、体捌(たいさば)きの自由を覚えさせ、以下、堅め、車捕(しゃどり)、立合、組合、大小取、ほぐれ、自己(じこ)の誤(あやまり)、小具足(こぐそく)に至るまで100以上の形を、仕手・受方両人ずつ幾組も打ち並べ、200~300本ずつも稽古させたという。

[渡邉一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android