関根弘(読み)せきねひろし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「関根弘」の意味・わかりやすい解説

関根弘
せきねひろし
(1920―1994)

詩人評論家。東京都浅草森下町に生まれる。向島(むこうじま)区(現墨田(すみだ)区の北西部)第二寺島小学校卒。小学校時代から詩誌に詩を発表。メリヤス工場の住み込み店員をはじめ、木材通信社、日本農林新聞、軍事工業新聞など業界紙勤務を経る。勤務のかたわら、1943年(昭和18)から44年にかけて、ニコライ露語学院でロシア語を学ぶ。第二次世界大戦後の47年『綜合(そうごう)文化』を刊行。51年『列島』に創刊より参加、左翼的立場から戦後詩に新たな領域を切り開き、民衆出身の詩人・知識人として戦後詩のリーダー的存在となる。第一詩集『絵の宿題』(1953)は、童謡的手法の裏に寓意(ぐうい)を込めた戦後諷刺(ふうし)詩の一典型となっている。ロシアの革命詩人マヤコフスキーに傾倒し、枝葉を刈り込んだ表現には一貫して戦闘的なユーモアがある。1957年よりラジオの録音構成の仕事「日本のアウトサイダー」、「売春」「東京改造計画」(1959)、全学連に取材した「否定の集団」(1960)や愛する街、新宿のルポなどを手がける。詩集に『死んだ鼠(ねずみ)』(1957)、『約束したひと』(1963)、『関根弘詩集』(1968)、『阿部定(さだ)』(1971)、『新宿詩集』『泪(なみだ)橋』(1980)、『街』(1984)、『奇態な一歩』(1989)、評論集に『狼(おおかみ)が来た』(1955)、『水先案内人の眼(め)』(1959)、『現代詩入門』(1961)、『関根弘詩論集 自分の居場所の発見』(1964)、『余計者抵抗の道』(1973)、『機械的散策』(1974)、評伝花田清輝(きよてる)』(1987)、半自伝に『針の穴とラクダの夢』(1978)がある。

[陶原 葵]

『『絵の宿題』(1953・建民社)』『『列島詩集』(1955・知加書房)』『『水先案内人の眼』(1959・思潮社)』『『青春の文学――アヴァンギャルド詩論』(1959・三一書房)』『『現代詩入門』(1961・飯塚書店)』『『約束したひと』(1963・思潮社)』『『関根弘詩論集 自分の居場所の発見』(1964・思潮社)』『『現代詩文庫25 関根弘詩集』(1970・思潮社)』『『関根弘詩集 阿部定』(1971・土曜美術社)』『『余計者の抵抗の道』(1973・じゃこめてい出版)』『『評論集 機械的散策』(1974・土曜美術社)』『『半自伝 針の穴とラクダの夢』(1978・草思社)』『『新宿詩集』(1980・土曜美術社)』『『関根弘詩集 泪橋』(1980・思潮社)』『『関根弘詩集 街』(1984・土曜美術社)』『『花田清輝――二十世紀の孤独者』(1987・リブロポート)』『『関根弘詩集 奇態な一歩』(1989・土曜美術社)』『『日本現代詩文庫 関根宏詩集』(1990・土曜美術社)』『瀬木慎一著『アヴァンギャルド芸術――体験と批判』(1998・思潮社)』『池田龍雄著『芸術アヴァンギャルドの背中』(2001・沖積舎)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「関根弘」の解説

関根 弘
セキネ ヒロシ

昭和期の詩人,評論家,小説家



生年
大正9(1920)年1月31日

没年
平成6(1994)年8月3日

出生地
東京・浅草

学歴〔年〕
向島区第二寺島小〔昭和7年〕卒

経歴
メリヤス工場の工員、業界紙記者などを務める一方、戦前から詩作を開始。戦後の芸術・文化綜合運動の拠点である「綜合文化」の編集のかたわら、アヴァンギャルド芸術運動の母胎となった「夜の会」に参加。また詩運動「列島」「現代詩」のリーダーとしても活躍し、プロレタリア詩と前衛的芸術の統一を主張した。作家・野間宏との“狼論争”では戦前のプロレタリア詩批判を含め、パターン化された抵抗詩を批判。昭和58年腹部大動脈瘤が破裂し、以降人工透析を受けながら詩作を続けた。詩集に「絵の宿題」「死んだ鼠」「約束したひと」「阿部定」「関根弘詩集」、評論に「狼が来た」「戯話、乱世のヒーロー」「水先案内人の眼」などがあるほか、多くのルポルタージュ作品も残した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「関根弘」の解説

関根弘 せきね-ひろし

1920-1994 昭和時代の詩人。
大正9年1月31日生まれ。業界紙記者などをへて詩作に専念する。第二次大戦後「列島」「現代詩」のリーダーとして活動。アバンギャルドとリアリズムの統一をめざし,昭和29年野間宏と「狼論争」を展開した。平成6年8月3日死去。74歳。東京出身。詩集に「絵の宿題」「死んだ鼠」,評論集に「狼がきた」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「関根弘」の解説

関根 弘 (せきね ひろし)

生年月日:1920年1月31日
昭和時代の詩人;評論家;小説家
1994年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の関根弘の言及

【列島】より

…全12冊。《造形文学》と《芸術前衛》という二つの雑誌の有志が集まり,関根弘,木島始,野間宏らを編集委員として発足した。対日講和条約,日米安全保障条約の締結という状況に対応して,社会主義思想と前衛的な詩法との融合をはかると同時に,全国の職場,地域,学校などのサークル詩運動との連帯を推し進めたところに特色がある。…

※「関根弘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android