陳雲(読み)ちんうん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「陳雲」の意味・わかりやすい解説

陳雲
ちんうん / チェンユン
(1904/1905―1995)

中国政治家江蘇(こうそ)省青浦県(現在は上海(シャンハイ)市に含まれる)生まれ。上海商務印書館見習工から1925年中国共産党に入り五・三〇運動で活躍。1928~1942年党組織部長。1930年党中央委員候補。1931年政治局常務委員兼全国総工会党フラク書記(1935年の遵義(じゅんぎ)会議にもこの肩書出席)。1933年江西(こうせい)ソビエト区に入る。1934年長征に参加。1935年延安(えんあん)を経て訪ソ、1937年延安に戻る。1945年中央委員、政治局員。党北満分局書記。1948年全国総工会主席。1949年新政府の副首相、財政経済委員会主任、重工業相。1952年訪ソ、スターリン会見。1956年党副主席、党内序列5位。1958年商業相、基本建設委員会主任。毛沢東(もうたくとう)の「大躍進」政策に反対し、1966年「文化大革命」時に批判され、党副主席を解任、1971年政治局員解任、1975年副首相解任。しかし、1977年中央委員、1978年党副主席に復活。規律検査委員会第一書記を兼任して党員再点検を指導。1979年副首相、国務院財政経済委主任となり経済の調整再建を行う。1982年政治局常務委員、兼規律検査委第一書記。党中央顧問委員会主任を務め、保守派長老として君臨した。

[高市恵之助・渋谷 司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「陳雲」の意味・わかりやすい解説

陳雲
ちんうん
Chen Yun

[生]光緒31(1905).上海,青浦
[没]1995.4.10. 北京
中国の政治家。上海商務印書館植字工から労働運動指導者となり,1925年中国共産党入党。 30年党中央委員候補。 39年党中央農民部長。 45年党中央委員,書記に選出された。 48年中華全国総工会主席,49年国務院副総理,財政経済委員会主任,重工業部長に就任した。 56年政治局常務委員,副主席,国務院商業部長,59年国務院第一副総理兼国家基本建設委員会主任。 69年4月九全大会で党中央委員に格下げされたが,72年8月1日建軍記念日に副総理として復活。 73年8月十全大会で中央委員,75年1月第4期全国人民代表大会常務委員会副委員長に選出された。 79年3月国務院副総理,国務院財政経済委員会主任を兼任,経済調整政策を指導した。 87年 13期一中全会で中央顧問委員会主任となり,92年 10月十四全大会同委員会の廃止とともに指導ポストから退く。陳雲は財政経済の専門家として知られたが,改革・開放期において計画を主とし市場経済を従とする「鳥籠経済」論を主張,保守長老の代表格であった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「陳雲」の解説

陳雲(ちんうん)
Chen Yun

1905~95

中国現代の政治家。中国共産党の指導者の一人。上海青浦の人。印刷工の出身。1925年に共産党に入党。五・三〇運動に参加し,商務印書館のストライキを組織した。日中戦争中は陝甘寧(せんかんねい)辺区の財政面を担当。のち東北の解放に尽力した。中華人民共和国成立後は経済関係の重職を担い,全国の経済の回復と安定に努めた。文化大革命中は冷遇されたが,以後指導的役割を発揮した。だがその計画経済を主とする考えは,改革派の鄧小平(とうしょうへい)の考えと対立することになった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「陳雲」の意味・わかりやすい解説

陳雲【ちんうん】

中国の政治家。江蘇省の人。植字工から1925年中国共産党に入党。満州事変のころ上海労働運動・抗日運動を指導。戦後,東北地区財政経済委員会主任を経て,解放後は国務院副総理ほかの要職を歴任。大躍進の批判者として文化大革命では批判を受けたがその後要職につく。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

普及版 字通 「陳雲」の読み・字形・画数・意味

【陳雲】ちんうん

うちなびく雲。〔史記、天官書〕陳雲は垣を立つるが如く、杼雲(しようん)(織るような雲気)は杼軸(じよぢく)(機織るひ)の如し。

字通「陳」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

367日誕生日大事典 「陳雲」の解説

陳 雲 (ちん うん)

生年月日:1905年6月13日
中国の政治家
1995年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android